日本漢字能力検定
(*旧「雑記帳」より転載)
今日、中学生の娘が文部科学省認定 日本漢字能力検定(通称「漢検」)を受けに行った。おおよそこの手の受験は初の試み。やや緊張気味で臨んだものの、そこそこの出来だったらしく、終わってホッと一息。ちなみに、「漢検」は高校・大学入試で評価されるという話もあるらしい。こうして、これから受験地獄に突入していくのかもしれない?
本日の「漢検」4級の試験問題から(意図的に抜粋)…
文中の四字熟語の─ 線のカタカナを漢字に直せ。
・後始末もせずに帰るとは言語 ドウ 断だ。
・是 ヒ 曲直をわきまえた言動をとる。
・長引く不況で会社は アオ 息吐息だ。
・人事は信 ショウ 必罰の方針でのぞむ。
・部下の落ち度を平身 テイ 頭して謝った。
パソコン(ワープロ)にどっぷりと浸かりきっている私にとって、この手の漢字の書取問題は大の苦手とするところで、かなり自信がなかった。別に意味はないが、これはサラリーマンが作った問題かも?… などと、かなりどうでも良いことを考えてしまった。
ちなみに、保護者として途中まで引率した親父(私)は、試験会場近くの広電宮島線でグリーンムーバーの写真を撮っていた。
**追記(2004.5.1):
広島で「日本漢字能力検定」に関する情報を探してこのページへ来られた方へ・・・
・「漢検」に関する情報全般については、財団法人日本漢字能力検定協会のホームページで確認できます。過去の各級の出題問題も掲載されているので、初めての方は受験勉強に是非活用しましょう。また、このホームページから受験申込もできます。ちなみに、うちの娘は、ホームページで受験申込、コンビニで受験料払込して受験しました。
・広島で「漢検」を受験しようと思っている方は、紀伊國屋書店等の大きめの本屋さんで、「個人受験用の受験要項(右写真)」を入手してもいいかもしれません。数ページの冊子(無料)で、申込手順等の情報や受験願書がとじ込まれています。
・平成16年2月の「漢検」受験会場(広島会場)は、鈴峯女子短期大学(広島市西区井口)でした。広島電鉄宮島線の鈴峯女子大前のすぐ近くです。この辺りは路地も狭く、広電・JRの踏切待ちも結構長く混雑するので、車での送り迎えはお薦めできません。鈴峯女子短期大学は、過去の検定会場として頻度高く使用されているようですが、変更になる可能性もあるので、必ずご自身の受験票で確認して下さい。
| 固定リンク | 0
コメント