« 祝 ホームページ開設5周年! | トップページ | 今時の人気犬種・・? »

2004.05.15

皆実町二丁目--路面電車撮影

040515_minami2.jpg本家Webサイト内『路面電車が走る街 広島写真集~広電市内線沿線フォトギャラリー~』 ・・・ 「皆実町二丁目」 のページをアップしました。前回の「日赤病院前」付近と同様、私にとっては路面電車の撮影でもない限りほぼ来ることのない場所。実は、つい先日のフラワーフェスティバルに出掛けた日の午前中にわざわざ撮影に行ってきたのですが、この辺りも人通りが少なくやや寂しい場所だなぁ という印象です。
電停のすぐ近くには、つい最近まで操業していた日本たばこ産業(JT)広島工場の跡地があります。同社の工場再編に伴って、今年3月末をもって操業停止となったようです。JT News Release 2002.7.4「たばこ製造工場の閉鎖について」によると・・
  国内たばこ事業の総需要は、2年連続の定価改定や長引く
  景気低迷に加え、高齢化の進展などの構造的要因により、
  3年連続で減少しており、今後も、緩やかな減少傾向にある
  と認識しております。このような総需要減少局面を見据えた
  中で、更なる生産性の向上、コスト競争力の強化等に向けた
  製造体制整備の一環として、今回製造拠点の再編を実施します。

確かに値上げや景気の影響もあるのでしょうが、やっぱり最近の喫煙者に対する社会的な風当たりの厳しさ、そして喫煙の害や健康意識の向上によるところも結構影響しているのではないかと思ってしまいます。広島市では、昨年10月に施行された『広島市ぽい捨て等の防止に関する条例』により「喫煙制限区域」が定められ、灰皿のある場所以外での路上喫煙が制限されています。要するに、煙草の吸い殻のポイ捨ては勿論、広島市内中心部(市街地)で歩きながらの「くわえ煙草」はダメなのです。違反者には千円の罰金が科せられることになっています。(条例を知らなかった県外の人からの徴収がちらほらあるそうですので・・) 愛煙家にとっては、ほんと肩身の狭い世の中になったものだと嘆いていらっしゃる方も多いのではないかと・・・。
ちなみに・・・・ 実を言うと、私T.Kazeも1年半前までは結構なスモーカーだったのです(過去形)。その名残で、未だに一部の掲示板で (@_@)y-~ ~~ なんて使っている訳です。別に『ぽい捨て条例』が施行されるから煙草を止めた訳ではなのですが、ちょっとした思いもあって、昨年の1月中旬ある日突然に禁煙スタート・・ 途中数本は吸ったような気がしますが、とにかく固い意志を貫き、現在に至っています。そして、今では別に肩身の狭い思いをするでもなく、不覚にも他人の煙に眉をひそめるようになってしまいました。
・・・で、路面電車の話に無理矢理戻すと・・ 一昔前には路面電車の写真撮影の合間に電停で一服しながら一息ついていた頃もあったのですが・・・ 今となっては『ぽい捨て条例』施行に伴って、各電停に備え付けてあった灰皿さえも撤去されてしまったようです。今の私には必要のない灰皿ではありますが、別にそこまでしなくても・・・。

| |

« 祝 ホームページ開設5周年! | トップページ | 今時の人気犬種・・? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皆実町二丁目--路面電車撮影:

« 祝 ホームページ開設5周年! | トップページ | 今時の人気犬種・・? »