えびす講・・ 『えべっさん』
広島市中区の中心街で商売繁盛を祈願する胡子大祭 (えびす講) が 18日から始まっています。広島市内では 『えべっさん』 の呼び名で古くから親しまれているお祭りでして、『とうかさん』、『住吉神社祭り』 と並んで広島の三大祭りの一つにもなっているそうです。もう数年前になりますが、テレビでも大きく報道された暴走族と県警機動隊の衝突があった胡子大祭は、もう過去の話です。その騒ぎのお陰で一時廃止されていた中央通りの歩行者天国も復活し、今では市民参加のイベント・催しなども各種取り入れられ、そして既に前日からスタートしている 『2004ひろしまドリミネーション』 のライトアップとの相乗効果もあってか、かなり盛況のような気がしますね。
アーケード内にある胡子神社の周りには、縁起物の熊手 (こまざらえ) を販売する露店が立ち並び、商売繁盛の祈願に訪れたたくさんの人出で賑わっていました。熊手のお値段は、小さいもので 4,500円位から・・ 大きいものになると 80,000円もするそうですが、あくまでも縁起物ということで・・・。露店で買い求めた熊手は、胡子神社へ持ち込んで 「こまざらえのご祈祷」 をして木札を付けていただきます。それを自分の会社へ持ち帰り、商売繁盛を祈願して1年間飾っておくと、じゃかすかとお金をかき集めてくれる(??)・・ というわけです。ちなみに私の会社は・・ 貧乏な零細企業ですから(^^;) ・・その内にきっと・・・?? そうそう、この熊手ですが、最初は小さいものから始めて、(会社の業績に応じて) 徐々に大きなものにしていくというのを聞いたことがあります。
それにしても、毎年胡子大祭が始まると年末の慌ただしさがそろそろ始まるなーと感じる時期ではありますが、歴史のある賑やかなお祭りの雰囲気、そして色鮮やかなキラキラ・イルミネーションが町に溢れていてほんとにいいなぁ と思うこの頃です!!
** 本家サイト内 『きまぐれ広島ニュース』 に掲載した過去の関連記事から・・・
> 今日から胡子大祭 『えべっさん』 (2003.11.18)
> えびす大祭 '03ミス福娘募集中! (2003.09.17)
> えべっさん 鎮座四百年祭 ホコ天復活! (2002.11.19)
> えべっさん 最終日 (2001.11.20)
** 胡子大祭の準備の様子を掲載されているココログを発見しましたので、トラックバック・・・
> hilariongarden: 胡子大祭(November 15, 2004)
** 追記(2007.11.17): えびす講関連の最新情報をほんの少しだけ記事にしています・・・
> 「えべっさん」 もう準備完了!? -2007.11.12 ・・えびす講直前の話題
> 2007ミス福娘募集中!! -2007.09.11
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kazeさん、TBありがとうございます。
えびす講のこと少しわかりました。ありがとうございます。お守り売ってたのは福娘だったのですね。
投稿: コムチャン | 2005.11.24 01:19
コムチャンさん こんばんは!
コメントありがとうございます。たぶん福娘さんだと思います。福娘さんには、やっぱり笑顔が似合いますね。その笑顔に引き込まれて、ついついお守りやお札を買ってしまう・・ なんてこともあるのかも・・??
投稿: T.Kaze | 2005.11.24 23:15