« 御幸橋のモノクロ写真 | トップページ | 霜溶けの葉っぱ »

2005.01.24

グリーンムーバーmax 試運転3

昨日23日は 第10回ひろしま男子駅伝(全国都道府県対抗男子駅伝競走大会)のスタート を見る為に広島市内へ出掛けてきました。スタート地点である広島市平和記念公園前の平和大通り(通称、「百メートル道路」)の沿道には、全国から応援に駆けつけた観客が一杯でごった返していました。約15分ほど身動きもできずに待った末の12時30分、広島県藤田知事の号砲で一斉にスタート。あっという間に目の前を駆け抜けていくと、すぐに選手達の姿は見えなくなってしまいます。やっぱり、駅伝はテレビで見るに限る・・ と改めて思った次第です。

20050124max301

で、その後、グリーンムーバーmax の試運転を期待しつつ広電本社前・千田車庫へ・・ 外から覗くと、車庫内にいるのが確認できました。ほんの僅かな時間でしたが、その間にちょこちょこ車庫内を覗いている人達がいるんですよね・・ 若者とか、子連れの親子とか。多分、新型路面電車が気になる人達ではないかと思うのですが?? しかしながら、この時点では全く動きそうな気配なし。さすがに駅伝の交通規制もあるし、客を乗せない電車の試運転などあるわけない!? 電停では 「駅伝の為、電車のダイヤが乱れています。もう暫くお待ち下さい。」 といったようなアナウンスがしきりに流れてくるくらいですから・・。仕方なく、広島港(宇品)方面へ足を伸ばしてきました。勿論、『路面電車が走る街 広島写真集』 へ載せる写真撮影が主な目的です。
そして路面電車を利用しての帰り道、午後3時過ぎ・・ 広電本社前を発車する際、何気なく車庫あたりを見ると・・ オレンジ色の「試運転」の文字を点灯させたグリーンムーバーmax 発見。あわてて次の電停で下車して引き返してくると、ちょうど千田車庫から試運転に出発するグリーンムーバーmax をゲットすることができました。

20050124max302

改めて生maxを見ると、従来のドイツ製グリーンムーバーとは対照的な丸顔で滑らかな曲線、そしてやや薄めの緑色・・ どうしてもイモ虫をイメージしてしまいますね。運転席付近には、あの広電の帽子を被った制服姿の運転士さんらしき人が数名・・ 後ろの方に作業服姿の人がちらりと見えたような気もしますが、現段階ではテスト目的の試運転というよりも、既に習熟運転を目的としての試運転の段階に入っているような印象です。当初の営業運転開始予定とされている3月上旬までには、まだ1カ月以上もある訳ですが、いつでも営業運転を開始できそうにも見えましたが・・。

** 少し大きな写真に差し替えました(2013.01.26更新)

** 関連記事・・
 > グリーンムーバーmax 試運転2(2005.01.03)
 > グリーンムーバーmax 試運転!!(2004.12.30)
 > グリーンムーバーmax はまだか!?(2004.12.16)

| |

« 御幸橋のモノクロ写真 | トップページ | 霜溶けの葉っぱ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリーンムーバーmax 試運転3:

« 御幸橋のモノクロ写真 | トップページ | 霜溶けの葉っぱ »