舟入幸町--路面電車撮影
本家Webサイト内 『路面電車が走る街 広島写真集~広電市内線沿線フォトギャラリー~』 ・・・ 電停「舟入幸町」のページをアップしました。相変わらず江波線は単調でして、今一つ面白みに欠けるかもしれません!?? 写真枚数がやや多めですが、いずれ取捨選択しながら 5-6枚に絞る予定です。
ところで、そもそも江波線は、昭和になってから戦時輸送に備えて南へ延長された路線なんだそうです。土橋~舟入本町間が昭和18年12月に開通。そして、舟入本町からここ舟入幸町を経て舟入南町までが昭和19年6月に単線で開通、さらに翌 昭和20年3月に複線にされたようです。正に戦争の真っ最中に必要にせまられて発展・増強させられた路面電車なんですね・・・。裏返して言うと、もし戦争が起こらなかったとしたら、広島の路面電車はここまでの規模にはなっていなかったのかもしれませんね???
さて、写真集に載せた「舟入幸町」近辺の写真は、全て昨年11月に撮影したものです。その時、道路脇に座り込むような感じで、いい場面になるのを暫く(かなり)待っていたところへ、すぐ傍にあるプロラボの方が出て来られて「何撮ってるんですか??」てな感じで訪ねられてしまいました。よっぽど、あんな場所でカメラを構えているヤツなんて珍しかったのかもしれませんね?? (それくらい、この辺りは単調で殺風景ですから) こういった時、ちょっと返答に困ってしまいます。私の中では、「路面電車を撮ってます」と答えるのも間違いではないけどピッタリこない気がするし、「広島の街の風景」と言うのも多少抵抗があったりして・・・。幸い、「電車ですか?? 最近、変わったのが走ってますよね!!」 と言われて、「あ、そうですねぇ!!」 なんてとぼけた返事をしてしまいました。本当は、ごくごく普通に走っている普通の路面電車と横断歩道を渡る歩行者や自転車なんかの配置がうまい具合になるのをひたすら待っていただけ・・・ でも結局、思い描いていたような場面は撮れなかったのですが (^^;)。 いずれにしても、こんな事は、何か舞台裏を覗かれているような感じでもあり、気を散らされてしまうので、ちょっと苦手だったりするのです。
| 固定リンク | 0
コメント