広島市内 雪景色(7)
2月1日広島市内の雪景色 & 路面電車の写真を連載してきましたが、一応今回が最終回となります。最終回の写真は1日夜の写真です。勿論、会社からの帰宅時に寄り道して写真撮影したものです。
一枚目の写真は、相生通り(通称、「電車通り」)を見通せるお立ち台・・ 胡町の歩道橋上から撮影したものです。一番手前、広電800形の路面電車が停車しているのが「胡町」の電停です。路面電車や電停の上屋、そして胡町~八丁堀間の路面にはまだ積雪がしっかり残っているのが見えています。お昼前後をピークとして降り続いていた雪は、残念ながら(?)夕方には小休止となりました。本当に期待していたのは、雪の降る夜景・・ 車や路面電車のライトや信号の灯りが雪で滲んで、とても良い雰囲気の写真が撮れるはずだったのですが・・・ ちょっと残念でした。
そして二枚目の写真・・ これは完全にオマケ写真です(笑)。写真の電車は、電停「紙屋町東」で停車中の広電350形ですが、お見せしたかったのは、電車のサイドにずらりと並んだツララです。こんなの(路面電車のツララ)を見るのは初めてでして、ちょっとビックリしたのと、なかなかユニークなのですぐさま写真を撮ってしまいました。
ということで、広島市内 雪景色のシリーズもこれで終了です。雪景色と言いながら、かなり路面電車に偏った内容になってしまいましたが・・・(^^;)。この雑記帳、余りにも路面電車ネタが続いてしまったので、しばらくは路面電車から離れた話題でいこうかなぁ?? と思っています。
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kazeさん こんばんは
T.Kazeさんの「電車への思い」が、電車との微妙な距離感に表現されてるところが魅力的ですね。
寒い中、お疲れ様でした。また、電車の写真もよろしくお願いします。
投稿: Cat-Tram | 2005.02.09 00:33
Cat-Tramさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
実はほとんど自分では意識はしていないものでして・・ 「電車との微妙な距離感」というのは、今一つよく分かりません。
でも多分、「電車が主役」と言うにはちょっと違和感のある写真を撮っているからかも・・ と思ってみたりしています。
ジーコジャパン勝利の余韻に浸りつつ・・。
投稿: T.Kaze | 2005.02.09 23:36
はじめまして。実はF-Page広島はよく拝見していたんですが、blogは知りませんでした。雪のあの日、なぜだか雪景色の原爆ドームをふと思い浮かべて、見たくて仕方なかったんですが、出張で広島を離れていて見れずじまい。数日後に、こちらで偶然見ることができて、むしょうに嬉しく感じました。電車の写真、どれも素晴らしいです。なぜ広島を写すとき、電車や電停が写るだけで特別な感じに見えるのかも、積年の疑問ですが、いずれにせよ、電車の写真をもっと見たいと思いました。
投稿: kuboke | 2005.02.11 23:46
kubokeさん こんばんは!
blogをひっそりと始めて、ちょうど1年くらいになります。
> なぜ広島を写すとき、電車や電停が写るだけで特別な感じに見えるのか
確かに「特別な感じ」というのはあるかもしれませんね・・?
TVなんか見ている時に、バリバリの広島の方言が聞こえてくると、何か特別な感じ、というか変な感じがするのと似てませんか?? (ちょっと違いますかね~(^^;))
いつも身近な広島弁や路面電車であるはずなのに・・ TVやネット等で見たり聞いたりすると、妙に不思議というか、新鮮味があるのかもしれません・・・?? 電車が走る広島市内の写真をせっせと撮っているのも、そんな「特別な感じ」を追っかけているようなところがあったりするような・・・
投稿: T.Kaze | 2005.02.12 00:39