« 最近気になる話題・・・ | トップページ | 薄ピンク梅 »

2005.02.20

舟入南町--路面電車撮影

funairi-minami本家Webサイト内 『路面電車が走る街 広島写真集~広電市内線沿線フォトギャラリー~』 ・・・ 広島電鉄・江波線の電停「舟入南町」のページをアップしました。相変わらずそれほど面白みのない写真が続いていると思いますが・・(^^;)。
資料によりますと、この舟入南町までは昭和19年6月に単線で開通、さらに昭和20年3月に複線にされた路線のようです。つい最近になって、この「舟入南町」電停はリニューアルされ、上屋も真新しく改修されているのですが、江波方面へ向かう側の電停には何故か昔の布製生地を使用した上屋が残されたままになっています。予算の関係でこんな事になったのか知る由もありませんが、上下の電停のアンバランスさがちょっと不思議な感じもします。
ここ「舟入南町」電停のすぐ近くには、広島県立 広島商業高等学校があります。あの高校野球の強豪校「広商」です。甲子園出場回数を調べてみますと、春夏それぞれ20回を越える実績があるようです。かつては甲子園でもよく活躍していて結構強かったというイメージがありますが、ここ最近はやや元気が無くなった気もしますね。高校野球の広島大会では、必ず上位に絡んでくるチームではあることは間違いないのですが、今一つ・・。ちなみに昨年は、久々の夏の甲子園出場を勝ち取り、かなり期待していたのですが、あえなく大会初日一回戦敗退という残念な結果に終わってしまいました。かつての強くて粘りのある「広商」をまた見せてくれることを期待しています!!

| |

« 最近気になる話題・・・ | トップページ | 薄ピンク梅 »

コメント

こんにちは。風邪をひいてしまい仕事を休んでいるのにこんな所で、、、。(笑)
高校をでてすぐに広島市内で就職。
会社の横の川向こうから、キーン、キーンと甲高い音。
どうやら野球っぽいので、聞いてみたら広商じゃないですか!
その帰り、練習をのぞきに行きましたよ。高校野球ファンなもので。
僕の地元の国体で広商が優勝したときのことは忘れられません。
なにしろ夏の甲子園準優勝。ぜったい優勝と思っていましたが、蔦(漢字合ってますか?)監督率いる池田高校に負けちゃいました。
そのリベンジでしたから。
池田高校は、畠山(漢字自信ありませんが)だったか、水野だったか忘れましたがいずれにしても超大物ピッチャーでした。
懐かしいですね。江波線を横切って毎日通勤していました。吉島から観音ですけど。

投稿: のっつー | 2005.02.21 14:31

のっつーさん こんばんは!
コメントありがとうございます。。

> 夏の甲子園準優勝。
> 池田高校に負けちゃいました。
ネットで調べてみたところ、昭和57年のことではないかと・・・。この時は、決勝戦 12対2の大差で広商が負けてしまったみたいですね(^^;)。
私は、まだガキの頃、夏の甲子園で粘りに粘って広商が優勝したような記憶が微かにあるだけです。その頃は、甲子園出場校といえば「広商」のイメージがありますね。

投稿: T.Kaze | 2005.02.21 23:33

そう、そうなんです。昭和57年の国引き国体です。
田舎出身がばればれですね。って、隠してはいませんが。(笑)
会社の変革に巻き込まれて(あたりまえですね 笑)転勤。今は出身地で生活しています。
小さい頃から、野球が好きで、カープ、広商の大ファンです。
今はほとんどプロ野球はみませんが、山本浩二が全盛期の頃はかぶり付きでした。
就職した年でしたか、優勝パレードを見ましたよ。
その日は朝まで飲んで、パレードした道路に、「おえー、おえー」って、、、、。
忘れられない思い出の一つです。
あー、写真撮っておけばよかったです。パレードも、おえーも(笑)


投稿: のっつー | 2005.02.23 18:02

> 優勝パレードを見ましたよ。
うらやましい限りです。一度見てみたいものです!
それから、私、路面電車の写真を撮っているものですから・・・
カープ優勝記念の花電車なんか是非見たいですね・・・。

投稿: T.Kaze | 2005.02.23 23:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舟入南町--路面電車撮影:

« 最近気になる話題・・・ | トップページ | 薄ピンク梅 »