マリーナホップ
「レトロなマイアミ」をコンセプトにした中国地方初のアウトレットモール 『マリーナホップ』 が西区観音新町にオープンしました。オープンしてから最初の日曜日(昨日20日)、市内中心部での買い物ついでに、家族で冷やかし半分で覗いてみることにしました。
まずは苦言から・・ なんなんだ、あの渋滞は!? 昼過ぎに 『マリーナホップ』 を目指して観音方面へと車で向かったのですが、平和大通り(百メートル道路)から空港方面への通りに入ると、早くも渋滞の列。すごく嫌な予感がしたのですが、そのまま超スローペースで進むこと約1時間。しびれを切らして横道へと逸れていく車もちらほら。道の傍らの観音ネギ畑を横目に通り過ぎ、半分居眠りしながら、暇つぶしに回りの車のナンバーを見ていると・・ 広島、福山、山口、岡山、島根、愛媛・・ そうか、広島市内の住民だけではないのか・・ と思いつつ、さらに約1時間かけてやっとこさ到着しました。観音南端の袋小路地帯へと向かう一本道に車が集中して大渋滞するのは分かりきったことで、ほんと「酷い」の一言。観音方面在住者や広島西飛行場の利用者にとっては、大迷惑この上ないと怒っているに違いない・・・??
さてさて、おおよそ2時間もかけて行き着いたアウトレットモール 『マリーナホップ』。 さすがにオープン間もない休日とあって、親子連れやカップル等々・・ ズラリと並んだ真新しいアウトレットのお店や通りはかなりの人出で賑わっていました。アウトレットのお値段も手頃なようでして、それなりに購買意欲をそそってくれそうです。モールのいたるところには季節の花があしらわれ、ちょっとしたモニュメントや噴水なども設けられていて、それだけでも楽しい雰囲気を演出してくれています。さらに、パフォーマンスショーやミニステージでの生演奏なんかもあったりして、ちょっとしたテーマパークのような感覚でして、小さな子供達も大喜びです。規模は全然違いますが、ほんの少しだけ東京ディズニーランドの雰囲気を思い出させてくれました。高さ40メートルの観覧車もあるミニ遊園地、そしてレストランやファーストフード等の飲食店もあるので、一日ショッピングを兼ねて子供連れで遊びに出掛けてみるのも良いかもしれません。
TVでやっていた情報によると、マリーナホップの 「ホップ(HOP)」 は、ホップ・ステップ・ジャンプの第一段階の 「ホップ」 だそうでして、これからも色々と発展していくニュアンスを込めているみたいです。それから、広島(Hiroshima) 面白(Omoshiro) プレース(Place) の意味もあるそうです。広島市内の 「はずれ」 に位置する 『マリーナホップ』 ・・ 少々の渋滞にあっても是非行ってみようと思わせてくれるような面白くて魅力的な場所になるのを期待するばかりです。それには、まだ一工夫も二工夫も欲しいような・・・。
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして、トラックバックどうもです。
私は人混みが嫌いなので、もう少し時間がたってから訪れてみたいと思っています。
呉のポートピアみたいにぽしゃらなければいいですね。
投稿: 榎虎次郎 | 2005.03.23 09:11
榎虎次郎さん こんばんは!
確かに・・ ナタリーの遊園地や呉ポーなんかを見てますと、同じような道を辿るのでは? と、ついつい思ってしまいます。しかも、少子高齢化の時代・・・。
投稿: T.Kaze | 2005.03.23 21:37
T.Kazeさん
こんにちは!
マリーナホップ行かれたんですね。
私も一度は訪れたいと思ってますが、
頻繁に行くには、ちょっと不便な場所ですね。
市内中心部や、緑井界隈で、私は事足りてる
ので、強烈な魅力をあまり感じていません。
でも行ってみたら結構楽しめるのかも?!
投稿: hilarion | 2005.03.30 09:49
hilarionさん こんばんは!
今、広島で話題のマリーナホップ・・ 確かに場所が今ひとつですね。しばらくして落ち着いたら、渋滞も無くなって良いかもしれません!??
ショッピングを楽しめる方、ブランド物(それほど有名なブランドは無いという話もありますが)を好む人にとっては、結構面白い場所なのかもしれません。
我が家の場合、買い物よりも、ちょっとしたテーマパークっぽいところに興味ありです。
投稿: T.Kaze | 2005.03.31 00:32