« そろそろ梅雨入りの予感!? | トップページ | 映画 『ヒナゴン』 »

2005.06.12

電車と浴衣…「とうかさん」

hacyo0502

先日の「とうかさん」「路面電車まつり」の続編のつもりで・・・
6月10日は、やや苦しいゴロ合わせ 6(ロ)・10(デン)で、路面電車の日とされています。毎年、この路面電車の日に近い日曜日に「路面電車まつり」が開催されるものと思いきや、今年は「とうかさん」最終日の6月5日(日)に開催されました。そう言えば、確か昨年も同じようなパターンでしたね。もしかしたら、梅雨入りも間近となる時節柄、意識して早めの「とうかさん」に合わせているのかもしれませんね!??
「とうかさん」の期間中、市内中心部の至るところで浴衣姿の女性を目にすることができます。聞くところによりますと、広島市内で浴衣の着始めとされる夏祭り「とうかさん」に合わせて、浴衣を新調する女性も結構いらっしゃるんだそうですね。せっかくの浴衣まつり「とうかさん」・・ 浴衣姿の女性を絡めた季節感のある路面電車の絵を期待しつつ、「路面電車まつり」を覗いた後、八丁堀交差点辺りで写真を撮ってみました。
最初の写真、白島線で運行中の旧大阪市電905号を背景にして横断歩道を渡っているのは、海外からのお客さんでしょうか?? 金髪の小さな女の子が可愛らしい着物を着せてもらって、嬉しそうに歩いていました。

hacyo0504

続いて二枚目、八丁堀電停で信号待ちのポカリスエット全面広告車 706号の前を横断してくる浴衣姿の若い女性達。普段浴衣なんて着慣れていないから仕方ないとは思いますが、やや歩く姿もぎこちないような・・・?? そう言えば、先日の「とうかさん」の記事に追記した左前で浴衣を着ている若い女性の件・・ ネットで調べてみたところ、亡くなった人には左前で着物(死装束)を着せる習わしがあるそうです。お祭りなどで、浴衣や着物を左前に合わせて着ることは縁起が悪いとされているようですので、やはり気を付けた方がよさそうです。

hacyo0506

最後の写真は、今春デビューしたばかりのグリーンムーバーmax 5101号。この日、「路面電車まつり」の会場に展示されていたmax・・・ 会場では、ちびっ子達が運転席に座って触り放題、写真撮り放題でした。毎年、「路面電車まつり」の締めくくりとして、展示車両による無料貸切運行が行われているのですが、このmaxは広島駅行きで貸切運行されたようです。写真は、広島駅からの回送運転で八丁堀電停まで折り返してきたところを狙ってみました。
そこそこの枚数を撮った割には、タイミングが悪かったりする場合も多く、かなり運まかせのところがあって、なかなか自信を持ってお見せできるような写真がありません(^^;)。毎年撮っていれば、その内に良い写真が撮れることを期待しつつ・・・。

**追記: 先日の「路面電車まつり」の記事をご紹介いただいたブログの記事へトラックバックです。どちらも、広電の「路面電車まつり」の様子を記事にされていますので、是非どうぞ・・・
> 猫電車日記 - 広電 路面電車まつり(その2)(2005-06-07)
> TEAROOM☆NAOKO -ANNEX-: 路面電車の日(2005年6月10日)

| |

« そろそろ梅雨入りの予感!? | トップページ | 映画 『ヒナゴン』 »

コメント

宇品のつたやへCDを返しに行き、電停へ。行き過ぎる電車を眺めていると下の方に京都市電とか年代?が表示されていました。あの時代から動いてるのかなあと思いつつ、広島駅行きの電車へ乗り込みました。

とうかさんと電車さん、いい感じですよ~。

投稿: +tomo | 2005.06.13 20:54

+tomoさん こんばんは
「京都市電」のプレートが付けられた電車は、昭和32年製造、京都市電廃止に伴って昭和52-53年に広島へ移籍しました。私よりも年寄りです(^o^)。
そんなことを思いながら路面電車に乗ると、味わいがあって、また一段と親しみも沸いてくるかも・・??

投稿: T.Kaze | 2005.06.13 22:05

こんばんは 
路電まつりと「とうかさん」はいつもセットなんですよね。浴衣のお姉さんやお兄さんが繁華街を闊歩する様はすごく広島らしい気がします。
交差点は車にカブられることが多くて、なかなか思いどおりに撮れないんですけど、さすがいいショットを押さえておられますね。

投稿: Cat-Tram | 2005.06.14 00:53

こちらへ遊びに来て以来、電車を観察するようになりましたよ~。しかし古いのによく走りますよね。原爆が落ちた時も走ってたんだなあって。

投稿: +tomo | 2005.06.14 21:53

> Cat-Tramさん
なるほど、繁華街と浴衣姿の組み合わせっていうのは、そんなにどこでも見られる訳ではないんですね。
掲載している写真の前後には、確かに車がかぶったカットもありますね。乗用車ならまだしも、バスなんかが通り過ぎると・・・(^^;)。

> +tomoさん
古い電車がいつもまでも走り続けているのは、広電さんのメンテナンスの賜ではないでしょうか?? それはそうと、試しに路面電車の写真など如何ですか?? +tomoさんが古い路面電車をどんな風に撮られるか、拝見したいものです。

投稿: T.Kaze | 2005.06.14 22:38

今度挑戦して見ます~。撮れるかな~?

投稿: +tomo | 2005.06.22 00:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電車と浴衣…「とうかさん」:

« そろそろ梅雨入りの予感!? | トップページ | 映画 『ヒナゴン』 »