« ヒナゴンの里 | トップページ | 蓮(ハス) »

2005.08.16

平和の門

heiwa_mon_no本家Webサイト内 『きまぐれ広島ニュース』 の中では、先月末に紹介した「平和の門」です。広島市内は平和記念公園の南側、平和大通りの緑地帯にフランスの建築家らによって制作、7月30日の竣工式を経て、広島市へ寄贈されたそうです。高さ9メートルもある10基の門には、49カ国の言語で「平和」の文字が刻みこまれています。夜になると、内側からライトアップされて「平和」の文字が浮かび上がり良い雰囲気になりますので、是非覗いて見て下さい!! 8月6日、国内・海外から来られたと思われる方々がこの門に刻まれた文字を見ながら、くぐり抜けていく様子を見ていると、まさに国際平和都市である広島に相応しい建造物だと思ってしまいました。
さて、この「平和の門」には49カ国の「平和」の文字が刻みこまれているということで、試しに色々と調べてみました。まずは門の下半分・・ ネット等で調べてみたのですが、情けないことに、ほとんど分からない状態です(^^;)。もしも知っている文字が見つかりましたら、是非コメント等で教えて下さいませ。宜しくお願いします m(_ _)m。
  …
(27) 点字… (paix??)
  …
(23) ミャンマー語??…
(22) ウルドゥ語…
(21) フィンランド語… rauha
(20) ギリシャ語??…
  …
(16)   … taika?
(15) ラトビア語… miers
  …
(8) 韓国語…
  …
(6) エストニア語… rahu
  …
(4) フランス語… paix
(3) 米語・英語… peace
(2) 日本語… 平和
(1) ラテン語… pax

> 「平和の門」の上半分へ続く

| |

« ヒナゴンの里 | トップページ | 蓮(ハス) »

コメント

こちらでは初めまして。
(27)は点字に見えるのですが、いかがでしょう?
しかし、49ヶ国の言語とは意味合いが違ってきますかね?
どうなんでしょう?

投稿: ワン太 | 2005.08.17 23:07

ワン太さん コメントありがとうございます!
最初は日本語の「平和(へいわ)」を点字で書くと・・・ なんて、ネット上の点字翻訳ページで調べていたのですが、どうも違うみたい・・・ などと考えていたのですが・・・ 仏語のpaixを点字に翻訳すると、かなり似ているということに先ほど気がつきました。たぶん点字で正解ではないかという気がしてきました。

投稿: T.Kaze | 2005.08.17 23:31

仏語を点字ですかあ。
奥が深そうですね。

四国新聞2005/7/28の記事に以下の文がありました。
何かヒントになるでしょうか。

…世界18種類の文字と49の言語で「平和」の文字が刻まれ、…

投稿: ワン太 | 2005.08.17 23:56

追記です。
広島市現代美術館において、『平和の門』の制作者の展覧会があるようですね。

「クララ・アルテール《 戦争か、平和か? 》」
2005年7月30日(土)~9月25日(日)

調べれば調べるほど、奥深くて惹き付けられていくようです。

投稿: ワン太 | 2005.08.18 00:08

ワン太さん
現代美術館の展覧会情報、ありがとうございます。もしも時間がとれたら、是非覗いてみたいと思っています!
展覧会の案内ページを見つけましたので、こちらにアドレスをメモ・・・
http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/exh/special/h17sp6/h17sp6.htm

投稿: T.Kaze | 2005.08.18 23:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平和の門:

» *『平和の門』* [* Chez mimi *]
『平和の門』です。 (クララ・アルテールとジャン-ミシェル・ヴィルモットによっ [続きを読む]

受信: 2005.09.12 01:48

« ヒナゴンの里 | トップページ | 蓮(ハス) »