レトロな街・横川(前編)
先週末、広島電鉄・市内8号線(横川駅~江波)で運行されているレトロな大正電車101号を見に出掛けてきました。いつも似たような写真ばかりだとつまらないと思い、普通にカラーで撮った写真をレトロな雰囲気に仕上げてみましたが、如何でしょうか?? (^^;)。
つい先日も書いたのですが、地域の方々によって日本最初の国産ガソリン式乗合バスが復元されたのを発端として、横川地区ではすごい盛り上がりを見せています。とにかく、地域の方々の発想と実行力にはただただ感心させられるばかりです。また、単に横川地区だけの取り組みに止まらず、他の地区との繋がり・拡がりまでをも考えた活動に発展しているところは本当に素晴らしいと思います。所謂「町おこし」なんて一言で簡単に説明するのは、ちょっと失礼なような気さえしてくるのです。
そんな横川で先日9月4日にも「かよこの嫁入り祭」なるイベントが開催されました。おそらくは、そのイベントに合わせて広電・大正電車101号の8号線運行も開始されたものと思われます。以前横川駅へ大正電車101号が乗り入れられたのが昨年3月、リニューアルされた横川駅前広場にて 「横川駅前交通結節点改善事業及びレトロバス復元完成記念式典」 が執り行われた頃だったように記憶しています(余り自信なし)。あれから、もう1年半・・ 久々の横川線ですね。ちなみに、大正電車101号は 今年10月いっぱい、毎週土曜日に8号線運行の予定(但し、雨天時運休)になっているようです。近くに出掛ける機会があれば、大正元年創業当時の木造車両を復元されたという大正形電車101号に乗車してレトロな雰囲気を味わってみたいものです。
それにしても・・ 横川ってレトロな雰囲気がよく似合っている街ですね!!
**過去の関連記事・・・
> 猫じゃらし (2005.09.04)
> レトロな大正形電車 (2005.08.29)
| 固定リンク | 0
コメント
本当に変われば変わるものですね。
駅前広場整備前の横川駅からは想像ができないほどです。
13分に1本の、それも江波行きのみの電車が閑散とした電停にやってきて、
車に囲まれ窮屈そうに走っていたのが嘘のようで、今では堂々としたターミナルに
6分間隔で頻繁に電車がやってくるようになりました。
広島駅や西広島駅に集中していたお客様も分散したようで、大変喜ばしいことです。
投稿: ひろしま人 | 2005.09.07 19:55
横川・・ ほんとうに変わりました!
今となっては、昔の横川駅前ってどんな風になっていたのか、思い出せないくらいです。道路中央にあった電停はかすかに記憶に残ってはいますが・・・。
> 広島駅や西広島駅に集中していたお客様も分散・・
そういった効果も出ているんですね!確かに、7号線「都心便」があれば、横川で乗り継ぐことで、利便性アップしたユーザもたくさんいることでしょう・・!?
投稿: T.Kaze | 2005.09.07 21:30