« リンゴの季節 | トップページ | 安芸の宮島・紅葉狩り2 »

2005.11.27

ワニの刺身

051126_183101.JPG今日も広島県北の田舎から携帯にて・・。昨晩は、ワニの刺身をいただきました。ワニといっても、クロコダイルのワニではありません。「因幡(いなば)の白ウサギ」に出てくるワニザメのワニです。要するに、鮫(サメ)です・・ フカとも呼びますね。
広島県北あたりでは、昔から祭りや正月には、ワニの刺身が欠かせないご馳走でした。そもそも、かつて内陸の山間部では、鮮度の問題があり、新鮮な魚を食することができなかったようです。そこで、日持ちがして腐敗し難いワニを運び、食するようになったということです。冷蔵して運搬ができる現在、もちろん一般の鮮魚の刺身も簡単に手に入りますが、ワニの刺身もスーパーなどで販売されています。詳しいことはよく知りませんが、日本海で捕れたサメから中華料理の食材となるフカヒレを取った後、残った身をワニの食文化圏である広島県北辺りに運ぶと聞いたことがあります。
さて、ワニのお味の方は・・ 思ったほどクセはありません。モッタリした食感で、微かに甘みのある刺身です。なかなか言葉では表現し難いので、機会がありましたら是非お試し下さいませ!!

| |

« リンゴの季節 | トップページ | 安芸の宮島・紅葉狩り2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワニの刺身:

« リンゴの季節 | トップページ | 安芸の宮島・紅葉狩り2 »