« 春は近い!? | トップページ | 続・雪の八丁堀 »

2006.02.07

雪の八丁堀・胡町

昨日の広島市内・・ 新聞の天気欄には雲と傘のマークがついていたのですが、朝から予想外の雪になりました。例によって、朝早めに出掛けて市内の雪景色など写真撮りしようと思ったのですが、道路渋滞で通勤のバスが遅れてしまい会社の始業時間が迫って断念。その代わりに、お昼前後も雪が降り続いていたので、昼休みにちょっと八丁堀界隈まで出掛けて写真を撮ってきました。ここでは、コンパクトデジカメで撮った写真を少しだけご紹介します。

yuki_554

まずは、9号白島線で運用に就いていた広電554号。しっかり車が被ってしまいましたが、特に気にしません(^^;)。今月、新たに3編成の最新型国産超低床車グリーンムーバーmaxが導入されるということで、路面電車ファンとしては旧型車両の去就が気になるところです。もしかしたら、この550形車両は休廃車の筆頭候補に挙げられているかもしれません!?? もしそうであれば、雪の中を走る554号の貴重な写真なんてこれが最初で最後になるかもしれません!?? 最新型の路面電車が導入されて利便性がアップするのは非常に歓迎すべきことなのですが、古い路面電車が廃車にされていくのはなかなか寂しいものがありますね。

yuki_800

続いて、相生通りの八丁堀電停。電停に入ってくるのは、おそらく6号線江波行き軽快電車の800形。この写真で見ると、雪はそれほど大したことがないように見えますが、視界が悪くなるくらい吹雪いていたように思います。こんなに雪がザンザン降っているにもかかわらず、結構たくさんのオバサンが街中に繰り出していらっしゃるのが分かります・・。八丁堀電停で電車を待っているのはオバサンばかり。

yuki_3006

そして、最後は胡町電停に停車中の1号線広島駅行きの広電3006号・・ 旧西鉄福岡市電から移籍した三両連接車。雪のため、遠くが霞んで視界が悪くなっていたのですが、やはり写真で見るとそれほどでもないですね。3006号といえば、かつてライトアップ事業「ひろしまドリミネーション」でイルミネーション電車になった車両ですが、昨年末から今年年明けの「2005ひろしまドリミネーション」では、ついにそのキラキラの姿を見ることはできませんでした。

そんなこんなで、アッという間に昼休みも終わってしまいましたが、フィルム一眼レフも含めて制限時間いっぱいまで写真を撮っていました。おかげで、傘を差してはいたもののコートびしょ濡れ。湿り気の多い雪で濡れたカメラもちょっと心配・・ 次回は真面目にカメラの水濡れ防水対策をしなくては・・ と思った次第です。

| |

« 春は近い!? | トップページ | 続・雪の八丁堀 »

コメント

市内の路面電車の画像町名を拝見して昔の色々な思い出が目にうかびますよ、自動車時代になったいまだからこそ路面電車(新型車でも)必要で皆さんが利用すれば市内の交通量がすくなくなり排気ガス環境汚染問題も少しは解決するのでは、アメリカでも人口密度の多い市ではまた復活させてはとの意見もでているくらいです、ロスアンゼルスの路面交通道路にあったレールは全部うめてしまってあるのだそうです 堀おこしてまた利用すればと皮肉った言葉も出ているとかです ではまた
         ありがとうございました

投稿: kumiko | 2006.02.08 02:17

> kumikoさん
アメリカの路面電車情報をありがとうございます。近年、日本でも路面電車は見直されてきているみたいでして、京都などでも復活の噂などあると聞いています。ただ、一方で、ある都市では路面電車が廃止されるというのも現実です。
これからの少子高齢化時代、弱い人に優しい路面電車は期待されています。でも、出生率低下とか利用者減などで経営する側としては、なかなか大変なのかもしれません!??

投稿: T.Kaze | 2006.02.08 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の八丁堀・胡町:

« 春は近い!? | トップページ | 続・雪の八丁堀 »