« ムーバー・マックス記念撮影会 | トップページ | 紅梅に蜜蜂 »

2006.03.08

マックス記念撮影会 Vol.2

4max_arate5

一応、グリーンムーバーmax記念撮影会の写真が出来上がってきましたので、写真を追加掲載しています。この記事は、つい先日の記事の続編となります。
この超低床車グリーンムーバーmaxから採用されたLED式方向幕(行き先表示器) が切れ切れなってしまわないように撮影する意図で、持参した三脚に据えて低速シャッターにて撮影しています。しかしながら、余りにも天気が良すぎて、よく見えない・・(^^;)。撮影会当日、広電さんが色々行き先表示の調整に手間を掛けて下さっただけに、ちょっと期待外れで残念でした。ちなみに上の写真では、左から5101号-[1]広島駅、5102号-[2]広島駅、5103号-[3]広島港(宇品)、5104号-[2]西広島(己斐)になっているのです。それにしても、営業運行される際に行き先表示が見えにくいと困ってしまうと思うのですが、大丈夫なのでしょうか??

4max_arate6

4max_arate7

次は、横一線に整列したグリーンムーバーmax。運転士さんは、いとも簡単にピッタリと停止位置を合わせてくれて、ご覧の通りです。さすがですね。この程度の事は、当たり前なんだと思いますが・・。それにしても、4編成のマックスが整列すると、何とも壮観です。そして、春の日を浴びた車体の白が眩しい!! こんな車輌がどんどん投入されていくと、もう「チンチン電車」なんて古くさい呼び方をする人もいなくなることでしょう。まさに、新しい交通システムの時代へと移行しつつあるようにも感じられます。こうなってくると、古ぼけた旧式車輌が引退していくのも無理はないという思いにもなってしまいますね・・。

4max_arate8

さて、撮影会を終えての帰り際、「次回、是非とも江波車庫にて、被爆電車の650形・150形の並びで撮影会をお願いします!!」 と、荒手車庫での撮影会を取り仕切っていらした広電の職員さんにリクエストしておきました。こんなことが本当に実現するかどうか、かなり疑問ではありますが、微かな期待を胸に待っております。どうせやるなら、今春の引退が既に決定している653号・654号のサヨナラ運行(例えば、千田 > 広島港 > 広島駅 > 江波)の後、江波車庫にて慰労を兼ねた撮影会・・ なんてことになると、もう言うことはないのですが・・。如何でしょうか??
ちなみに、引退する被爆電車653号・654号が江波車庫へ送られる時期については、まだ決まっていないそうです。おそらくは3月下旬、もしかしたら4月に入るかもしれないというお話しでした。

| |

« ムーバー・マックス記念撮影会 | トップページ | 紅梅に蜜蜂 »

コメント

こんなに入庫していたんですね。
知りませんでした。

しかし、本当に春以降広電の
景色も大きく変化するんでしょうね。

なにやら寂しげです。

投稿: jetblue | 2006.03.08 07:06

> jetblueさん
こんばんは!
出会いもあれば、別れもある・・・ 広電の路面電車もそんな季節を迎えようとしています。ちょっと寂しげです・・。

投稿: T.Kaze | 2006.03.09 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マックス記念撮影会 Vol.2:

« ムーバー・マックス記念撮影会 | トップページ | 紅梅に蜜蜂 »