« レタスの種を蒔いてみた | トップページ | 桜満開・・ 浴衣に水着 »

2006.04.05

元 京都市電

1912_daimonji先日の路面電車雑記にもコメントを頂いたのですが・・・ 元京都市電の広電1900形路面電車に取り付けられていた(京都にちなんだ)愛称板が数年振りに復活した模様です。写真は、つい先日、3月末の朝ラッシュ時間帯に撮影、朝日を浴びる広電1912号・・ 「大文字」の愛称板が取り付けられています。写真では分かり難いのですが、親切にも「だいもんじ」とフリガナまで付けられています(^o^)。かつて、この愛称板が見られなくなったのはいつ頃だったでしょうか?? 確か、数年前に丸型系統板が廃止されたのと同時期に愛称板も取り外されてしまったように記憶しています。
ベージュとグリーンの車体にオレンジ色の横ライン、そして頭の両サイドに取り付けられたヘッドライトが特徴的な元京都市電の1900形ですが、京都から広島へ移籍した15両全てが現役で運行されていて、すっかりお馴染みになっているように思います。この元京都市電の車輌は、昭和32(1957)年に製造、京都市電の廃止に伴い昭和52(1977)~53(1978)年に広電へ移籍しています。そしていくつかの改造を施された後、昭和54(1979)年から広電で運行を開始しているということです。
京都市電として運行されていたのが約20年間。そして、広島へ移籍して運行開始してから現在までが約27年間。・・ということは、京都市電で活躍していた期間よりも、広電で活躍している期間の方が、既に長くなっているんですね・・ 広島市民にすっかり馴染んで定着しているのも十分うなずけます。
そう言えば、もう10年近く以前に発行された本の中で、京都の路面電車復活の噂があるらしいという記述を見つけました。そして、比較的最近になってからも、本やネットなどで京都市電復活の話を見た覚えがあります。その後、この話は具体的に進展しているのでしょうか?? もしも、京都の路面電車が本当に復活するようなことがあれば、広電1900形車輌が生まれ故郷の京都へ里帰り・・ なんてこともあり得ることなのかもしれません!?

**まだ丸形の系統板が取り付けられていた頃、おおよそ7年前に撮影した懐かしい写真を掲載しておきます。ちなみに、猿猴橋町の電停付近、「祇園(ぎおん)」の愛称板を付けた1911号。

1911_gion

| |

« レタスの種を蒔いてみた | トップページ | 桜満開・・ 浴衣に水着 »

コメント

来年で、50歳なんですよね。
本当にそれを維持している整備士の方々の
素晴らしさには感動を覚えますよね。

是非とも、極限まで走って欲しいものですね。

投稿: jetblue | 2006.04.05 06:43

ちょっと前にTVで整備士さんの特集やっているのをたまたま見ました。頭が下がりますね。
>是非とも、極限まで走って欲しいものですね。
同じ想いです。

話は変わりますがこち亀連載30周年記念で両ちゃん達が描かれた電車登場ですね。これ、広島で走ると超嬉しいと思ってしまいました。笑いと涙と人情ありのこち亀ファンにとっては最高です。

投稿: +tomo | 2006.04.05 14:21

7年前の写真は1900形がまだ1号線の主力で活躍していた頃ですね。今や5100形や3950形が主力となり時代の流れと路面電車への”追い風”を感じずにはいられません。
コンパクトで人や環境に優しい街づくりが求められる世の中になりました。
広島市民のみなさま、路面電車を残しておいてよかったですね。

投稿: ひろしま人 | 2006.04.05 19:17

> jetblueさん
そうですね・・ もう50歳です。京都から移籍してきた15両全てが現役で営業運転されているというのは、ほんとすごいと思います。この元京都市電の1900形、連接車の投入によって多少出番が少なくなるとは思いますが、まだまだ現役で活躍してくれることでしょう!

> +tomoさん
広電には、かなり多くの種類の電車があって、その絶対数も多いので、整備も大変なんでしょうね!
楽しそうな「こち亀」電車・・ 広島ではどうでしょうか!?

> ひろしま人さん
確かに、当時はまだまだ1900形元京都市電を目にする機会が多かったですね。当時撮影した写真を見ていても、結構1900形がよく写ってます。それが今となっては、1号線なんて、ほとんど連接車ばかりですかね?? 今後、ムーバーmaxが増えていくと、ますます1900形の出番も少なくなることでしょう・・。
広島は路面電車が生き残って良かったと思います。京都のように、一度廃止してしまうと、復活させるには莫大なエネルギーを必要としそうですから・・。

投稿: T.Kaze | 2006.04.06 00:46

今回のレビューの内容を知ったかぶりで会社の子に話したところ、言う相手を間違えて…
【そのくらい知ってるよ~、お父ちゃん電車の運転手じゃもん】
ぁ・・・・そうだった・・・恥ずかしかったですw

投稿: +tomo | 2006.04.07 20:40

> +tomoさん
「お父ちゃん電車の運転手」ですか・・ それはほんと、言う相手を間違えましたね(笑)。今度、運転手さんも知らないようなレアな話題を探してみますね・・!?

投稿: T.Kaze | 2006.04.09 04:33

こぶくろが命のその子、電車にそのような歌手等のポスターが貼ってる時、お父ちゃんはこっそり数枚持って帰ってその子に渡すらしいですw 可愛い~

投稿: +tomo | 2006.04.09 12:28

私にも電車の運転手の父がいれば・・(笑)
親子っていいですね(^o^)

投稿: T.Kaze | 2006.04.09 20:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元 京都市電:

« レタスの種を蒔いてみた | トップページ | 桜満開・・ 浴衣に水着 »