今年のホウネンエビ
初夏の頃、田植えが終わって約一週間・・ 田んぼの中でヒラヒラ、フワフワ、ユラユラ脚を動かしながら背泳ぎで群泳する水性生物・・ 薄緑色の体に赤色(またはオレンジ色)の尻尾を持った海老(エビ)のような生き物・・ 今年も元気な姿を見せてくれたホウネンエビです。漢字で書くと「豊年蝦」。英語では Fairy Shrimp。
我が家の近所の田んぼでは、毎年田植えが終わって暫くすると、ホウネンエビが発生します。そして、この不思議な生き物を観察するのが毎年の楽しみになっています。今年は、いつもと違う田んぼで見つけたホウネンエビ達・・ 緑色の藻を脚にまとったお洒落で可愛らしい奴らです(^o^)v。このヒラヒラ泳ぐ姿は、いつまで見ていても飽きないんですよね・・。
田んぼの持ち主さんに話を伺ったところでは、昔はホウネンエビなどいなかったそうですが、いつの頃から見られるようになったということです。一体どこから来たのでしょうか?? ちなみに、私は広島県北方面の田舎出身ですが、子供の頃にホウネンエビなんて見たことも聞いたこともありませんでした。広島市内の現住所に越してきて、初めてホウネンエビの存在を知り、その可愛らしさにハマっています(^^;)。
・・・ということで、数年前からホウネンエビの観察や飼育をしたり、写真やビデオを撮ったりしてネット上で公開していますので、是非一度、その不思議で可愛らしい姿を覗いてみて下さいませ・・
> きママなお話し > 生き物の部屋
こちらのページの下の方に、ホウネンエビのコーナーがあります。自分で宣伝するのも何ですが・・ 特に貴重なムービーは必見です!?
| 固定リンク | 0
コメント
どれくらいの大きさなのですか。
関西でも田んぼに行けばいるのかな?
投稿: kameraman | 2006.06.30 20:09
kameさん こんばんは!
大きさは・・ おおよそ2センチ前後です。
成長すると、3センチ以上になることもあるようです。
勿論、関西にもいると思いますが、今年はもう遅いかも!?
投稿: T.Kaze | 2006.07.01 00:27