« ほのぼの・・ 七夕電車 | トップページ | おりづる・星に願いを・・・ »

2006.07.04

見ている人はいるのだろうか??

Jikokuhyou

広電・路面電車、紙屋町東電停に貼り付けられている広島駅行き電車の時刻表(平成18年6月26日改正)の記録です。小さな数字の羅列がすごいですね・・(^^;)。ちなみに黒字は単車、赤字は連接車ということです。この表の下には、更に土曜日、そして日曜日・祝日の表が続いています。普段、時刻表など気にしたことはないのですが、こうして改めて時刻表を見てますと、こんなにも路面電車の本数は多いのですね・・。
朝ラッシュ時間帯・・ 最も電車の本数が多い8時台は、単車・連接車合わせて合計27本の広島駅行き電車があります。そして、日中午前10時以降は、1時間に20本の電車・・ 3分に1本の勘定になります。始発や終電前後の時刻表示はさすがに必須だと思う訳ですが、日中の時刻表示については、ここまで細かく表示する必要があるのかどうか、やや疑問ではあります。以前は、確か「○~△分間隔」のような表示だったと思ったのですが・・。
この時刻表・・ 果たして見ている人はいるのでしょうか?? そして何より、電車は時刻表通りで運行されているのでしょうか・・??

| |

« ほのぼの・・ 七夕電車 | トップページ | おりづる・星に願いを・・・ »

コメント

おはようございます。

この時刻表には思い出がありますよ。
東京出張の帰りに時間が開いたのでちょっとお買い物。
手持ち金がすっからかんになってしまったけど、まあ広島駅からは路面電車で帰られるかなんてのんびり構えていました。
で、この時刻表。ががーん!最終が出た後じゃん!どうして帰る?タクシーに乗るお金は無いぞ。(笑)
なくなく数時間歩いて帰りました、、、。
いやー、ほんとショックでしたよ。時刻表を見た時は。
それ以来、終電は11時過ぎってインプットしています。

投稿: のっつー | 2006.07.04 06:08

○~△分間隔という書き方が問題になったことがありました。
系統の重なる広島駅行ならいいのですが、反対方向の横川駅行などは、かつて「12分間隔」と書いてあって不親切だとの声がありました。
今回から○~△分間隔という書き方は廃止されてよかったと思います。
数日前に確かめてみましたが到着時間のズレは2~4分程度のようです。

投稿: ひろしま人 | 2006.07.04 19:59

> のっつーさん こんばんは。
もしやそのお買い物・・ カメラのレンズですか??
それはさておき、東京方面から新幹線にて出張帰りの時間を考えると、11時過ぎに電車がなくなってしまうというのは、ちと早すぎるように思いますね。終電近辺の電車を利用する機会がほとんど無いのでよく分かりませんが、そのくらいの時間帯にもなると、余り乗降客もいないんですかね!?
それにしても、数時間の歩き・・ ご苦労様でした。

投稿: T.Kaze | 2006.07.04 22:58

> ひろしま人さん こんばんは。
なるほど・・ 電車の間隔が開いてしまうと、どうしても「○分間隔」という表示では、不親切ですね。
ま、時刻表の表示が、より正確であるに越したことはないと思いますが、果たしてその通りに運行されているのかどうかが疑問でした。(細かく時刻表示しても、表示通り電車が来なければ意味がないですから)
でも、実際は2~4分程度のズレに抑えられているとのこと・・ 正直感心してしまいました。信号のサイクルでいくと、1サイクルか2サイクル分ですね。思っていた以上に、今時の路面電車は定時性があるんですね(勿論、平常時限定の話としては)。

投稿: T.Kaze | 2006.07.04 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見ている人はいるのだろうか??:

« ほのぼの・・ 七夕電車 | トップページ | おりづる・星に願いを・・・ »