「原爆ドーム前」電停の時刻表
先日の記事にて、広島電鉄・路面電車の電停「原爆ドーム前」の改良工事の話題はお終いにする予定だったのですが、何やら時刻表が表示されていないといった不満が上がっていたということで、その後の様子を追記しておきます。
昨日8月3日の夜、「原爆ドーム前」 電停に立ち寄ってみたところ、ご覧の通り時刻表が貼り付けされているのを確認しました。リニューアルされた真新しい電停の時刻表にしては何ともお粗末な感じではありますが、何も無いよりはマシと言ったところでしょうか?? 電停改良工事に伴って、それに見合った時刻表が表示されるのかと思っていたのですが・・。
しばらく電停でウロウロしながら見ていたところ、やはり時刻表を覗いている人はいるんですね・・ おそらくは、広島の路面電車に余り馴染みの無さそうな人達・・。 「この時間なら、時刻表を気にするまでもなく、すぐに電車が来るだろう」 といった予測は、あくまでも普段から電車を利用している広島市内在住者のものであって、県外などから初めて広島へ来られた人達にとっては、そんな予測すらできず不安を抱いていらっしゃる場合もあるものと思われます。
8月6日「原爆の日」 を目前にして、既に県外からも多くの人達が広島入りされているのを目にする時期です。電停の時刻表表示については、広島市民が見ることを想定して考えるのではなくて、この時期、県外から広島入りして初めて路面電車を利用するお客さんを想定しながら、表示の必要性や表示の仕方を考えていく必要があるように思った次第です。ま、こんなことは当然と言えば当然のことだと思う訳ですが・・。
今朝の朝日新聞に、「原爆ドーム前」電停の改良工事完成の記事が掲載されていました。
> asahi.com:ドーム前電停、バリアフリー化 - マイタウン広島 2006年08月04日
この記事によりますと、電停改良工事の費用は 1億2千万円。そして、「同電停の利用者は1日平均約2500人だが、6日は数倍の利用がある。普段は駅員がいないが、当日朝は4人を配置する。」 ということでした。この日曜日・・ 今年も暑い原爆の日になりそうな予感です・・。
** 追記: この記事で紹介した 「原爆ドーム前」 電停の時刻表は暫定的な処置であったようで、その後、容易に剥がれたりすることがないような時刻表に改められています。
| 固定リンク | 0
コメント
風が吹けば飛んでいきそうな時刻表に見えますが大丈夫なんでしょうか。いろんな所を見ていると「テレビ欄を挟み忘れた新聞のようだ」との批判まで出る始末。しかし、もっともな意見のように思います。交通機関に時刻表は付き物。一日も欠かしてはならないものです。
投稿: ひろしま人 | 2006.08.05 15:44
> ひろしま人さん こんにちは
広島市内は相変わらず暑いですね・・
> 風が吹けば飛んでいきそうな時刻表
確かに・・ それなりの費用をかけて作られた立派な電停にしては、随分とお粗末な時刻表が掲示されていました。明日8月6日もこんな状態なんでしょうかね・・!??
投稿: T.Kaze | 2006.08.05 18:16
こん○○わです。m(_ _)m
やはり苦情があったんでしょうか?
なかなか早い対応でしたね~。
そういえば、宮島線平良駅もリニューアルしてましたね。
駅名も「広電廿日市市役所前駅」に変更されました。
投稿: マツダ好きの鉄ヲタ | 2006.08.07 23:53
> マツダ好きの鉄ヲタさん こんばんは!
原爆ドーム前の時刻表については、多分苦情が入ったのではないでしょうか?
平良駅のリニューアルは、6月始め頃にアナウンスされていましたね。リニューアルを記念してパセオカード(バスカード)が出ていたのはご存じでしょうか?そのカードによりますと、「幹線鉄道等活性化事業により、地方鉄道初となる駅ホームとバス停の一体化を実現しました。」ということだそうです。なかなか画期的な試みのようです。
投稿: T.Kaze | 2006.08.08 00:42
こんばんはです。m(_ _)m
>リニューアル
パセオカード出てたんですか!
でも無いでしょうねぇ・・・。
>駅ホームとバス停の一体化
そう言われてみれば、たしかにそうでした。
電車から歩道へ直接降りるような感じでした。
あの辺りはどんどん再開発されていってるみたいですね。
投稿: マツダ好きの鉄ヲタ | 2006.08.09 22:00
> マツダ好きの鉄ヲタさん こんばんは!
パセオカードは少し前でしたから、もう無いかもしれませんね??
「広電廿日市市役所前駅」ですが・・ 実は、西方面へ出掛ける機会がほとんど無くて、まだ実際に行ったことはありません。今度、是非覗いてみたいと思っています。
駅ホームとバス停の一体化は、広電ならではの試みなんでしょうか!? あの辺りは、JRとの競争も厳しいんでしょね・・多分。
投稿: T.Kaze | 2006.08.09 22:41