また・・ トンボ __M。
今年の夏のうだるような暑さは一体何だったの!? ・・というくらいに、広島市内は一気に過ごしやすくなってきました。数日雨が降ったこともあって、冷え込みさえ感じるこの頃です。この時期、小中学校・高校では運動会や体育祭が開催されるので、何とか土日は晴れて欲しいと願っているご家庭が多いのではないかと思う訳ですが、我が家もそんな思いでウィークデーを過ごしているところです。
さて、相変わらずトンボが気になっています。先日の記事に載せたように、飛んでいるトンボの写真撮りに何度かトライしたものの、さすがに確率が低くフィルムの無駄遣いとなるので、別のトンボを狙うことにしました。今回のトンボは、近所の小川でチョロチョロ飛び回っているハグロトンボ(おそらく名前は合っていると思います) です。このトンボ・・ 結構 神経質で警戒心の強いトンボのようで、なかなか近づくことができません。本当はもっと近寄りたかったのですが、すぐに逃げてしまうので、これくらいが精一杯です。
しばらくトンボを観察していると、色々と習性が見えてきました。まずは、トンボに近づいて写真撮りしようとすると、少し首を捻ってカメラ目線してくれるんですよね・・ というより、変な奴が近づいて来たので、こちらを神経質に警戒しているのかもしれません!?? それから、オス同志で激しく牽制し合って、縄張り争いというかメス獲得の争いを繰り返していることが分かりました。トンボの世界・・ 男子たるもの、逞しく強くなければ自分の子孫を残すこともできないということを心得ているようです。ある意味では、人間様もトンボを見習わないといけませんね・・(^^;)。
| 固定リンク | 0
コメント