« 2006ひろしまドリミネーション | トップページ | 広島県北・・リンゴの季節 »

2006.11.21

えべっさん 404年祭

2006_ebisukou1先日18日から昨日20日まで、胡子神社にて毎年恒例の 「胡子大祭(えびす講)」 が執り行われました。今年は、初日・二日目と雨にたたられ、中央通りの歩行者天国で開催される一部のイベントもお流れになったようなことも耳にしましたが、人出の方はどうだったのでしょうか?? そういう私は最終日の20日、会社帰りに胡子神社に立ち寄り、商売繁盛の祈願だけはしっかりとしてきました。

さて、毎年々々同じような記事を書いても面白くもなんともないので、今年は写真中心で・・ その前に、過去の雑記帳ブログ記事 (余り大した事を書いてる訳ではありません) へリンクしておきますので、興味のある方は是非どうぞ・・・
> 胡子大祭『えべっさん』 (2005.11.23)
> えびす講・・ 『えべっさん』 (2004.11.20)
それから、本家Webサイト内 『きまぐれ広島ニュース』 の記事から・・
胡子大祭で花を添えてくれるのが、毎年一般からの募集/審査によって選ばれるミス福娘さん。一昨年、ミス福娘さんの写真を撮らせていただきました・・
> 胡子大祭・・今年も賑わっています! (2004.11.18)
胡子大祭の歴史めいた事を少しだけ・・ かつて高田郡吉田町にあった胡子神社が現在の広島市内中心部の胡町に移され、今日に至っているそうです。四年前の鎮座四百年祭の時の説明書き・・
> えべっさん 鎮座四百年祭 ホコ天復活! (2002.11.19)

露店で販売されている縁起物の熊手 「こまざらえ」。各種の大きさがあり、小さいもので3千円位から、大きいものは8万円位まであるそうです。

2006_ebisukou4

露店で買い求めた 「こまざらえ」 は、胡子神社にて 「こまざらえのご祈祷」 をして木札を付けていただきます。それを会社へ持ち帰り、商売繁盛を祈願します。翌年の胡子大祭にて、古い 「こまざらえ」 を返納し、新たな 「こまざらえ」 を買い求める訳ですが、徐々に大きいものに入れ替えていくんだそうです。

2006_ebisukou3

夜7時過ぎから8時頃にもなると、会社を引けて立ち寄る人が多いのでしょう・・ 胡子神社周辺は多くの人出で賑わいます。そんな中、胡子神社前で威勢の良い太鼓が披露されているところを見ることができました。独特の調子で、力強い太鼓の音が腹に響いてくる感じ・・。太鼓を打っているのを見るのは、今年初めてでした。

2006_ebisukou2

| |

« 2006ひろしまドリミネーション | トップページ | 広島県北・・リンゴの季節 »

コメント

行きたかったですねー。多くの人でにぎわったんでしょうね。
せめてお正月の初詣はいきたいですね。

投稿: 赤い | 2006.11.25 00:52

> 赤いさん
今年の「胡子大祭(えびす講)」・・ 初日・二日目が雨にたたられて、やや人出が少なかったような話を聞きましたが、どうだったのでしょか??
私は、お祭りの雰囲気が大好きでして、毎年会社帰りに回り道して立ち寄るのが恒例になっています。雨があがった最終日は、例年通りの人出のように見えましたけど・・。

投稿: T.Kaze | 2006.11.27 00:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えべっさん 404年祭:

« 2006ひろしまドリミネーション | トップページ | 広島県北・・リンゴの季節 »