微かに積雪・・ 路面電車撮り始め!?
昨日 7日早朝、広島市内中心部では微かに積雪がありました。所用のため市内中心部へ出掛けたついでに、雪景色を絡めた路面電車 (路面電車を絡めた雪景色?) の写真など少しだけ撮り歩いてみました。
掲載したのはいずれも本川町付近の様子ですが、ご覧の通り・・ ほとんど雪は残っていません。かろうじて、道路脇の植え込みや電停上屋に積雪が残っている程度。本川町の横断歩道橋で待ち構えていると、ほんの僅かに雪を乗せた独製 5000形グリーンムーバーが走り過ぎていきました。
市内中心部から外れた自宅付近は、車で出掛けるのを躊躇させるほどの一面銀世界でしたが、市内中心部はそれほどでもありません。やや期待外れ・・。ま、広島市内中心部での積雪は、おそらくこの冬にまだ 1-2度は見られると思いますので、次回に期待したいと思います。と言っても、公共交通機関が麻痺するほどの大雪になるのは困りますけど・・。
さて、年明けの広島電鉄関連のニュースから・・
> 広電、紙屋町のビルを再開発 '07/1/5 (中国新聞 地域ニュース)
紙屋町交差点に面した広電ビルの再開発により、現在の高さのほぼ 2倍となるビルの建設が予定されているということです。広島市内中心部における交通の要所、紙屋町交差点・・ 数年後には、紙屋町交差点の景色も大きく変わっていくのでしょうか!?
> 広電が慢性的遅れ解消へ '07/1/5 (中国新聞 地域ニュース)
以前の記事で取り上げた 総務省の 「路面電車の安全確保及び利便向上に関する行政評価・監視」 を受けて、路面電車の運行速度が制限されていた (正確には、事業者自らの内規で定めた速度制限を遵守していた) ようですが、それによって路面電車の遅れが慢性化しているということです。で、その遅れを解消するために速度制限を緩和するというニュースです。要するに現行ダイヤは、内規で定めた速度制限を無視することで成り立っていたということになるのでしょうか!? 何か変な話ではありますが・・、現行の路面電車事情を踏まえた内規改定によって、利用者が望む定時制確保に繋がることを期待しています。そう言えば、昨年末の Yahoo!ニュースにて 「国交省と広電、LRT利用促進へ実証実験-新運行表示システム導入」 という記事がありました (現在、ページ見つからず) けど、今回の速度制限緩和との関係もありそうですね・・ LRT化にも大いに期待したいものです。
それから、広島電鉄Webサイトのトップページ・・
> ひろでんアベニュー (広島電鉄公式サイト)
お正月「謹賀新年」 バージョンになっていますね。2007年に因んで、広電・路面電車 2007号の車番の画像が入っています(^o^)。鉄道ファン S.やくも氏のブログ 『やねこいこたぁようけあるけえ』 の記事にて、「広電の公式ページの2007号の写真に吹いてしまった。」 と書かれていますが、私はニヤリとしながら、来年・再来年に備えて 2008号・2009号の写真を押さえておこうかなぁ・・ などと思った次第です(笑)。
**追記(2007.01.09): 1月9日朝の時点で、広島電鉄Webサイトのトップページは通常バージョンに戻されており、2007号の画像は無くなっていますので・・。
| 固定リンク | 0
コメント
T. Kazeさん、
新年明けましておめでとうございます。
昨年も広島地方の情報・写真、とっても懐かしく拝見させていただきました。ありがとうございます!今年も、色んな情報をお願いいたします。楽しみに、楽しみにしております。
この電車どおり、向こうの右手が原爆ドームですよね??
お正月を感じる写真の数々、懐かしいです。このところこちらは、真夏日。今日は摂氏28度くらいあり、真夏状態!空気も乾燥して静電気がぱちぱち!あ~~、雪のお正月って、不可能ですよ~~。
今年も、広島市内の様々な情報をお願いします!
投稿: ふ | 2007.01.09 05:31
> ふみ~さん
明けましておめでとうございますm(_ _)m。
今年も宜しくお願い致します。
> この電車どおり、向こうの右手が原爆ドームですよね??
そうです。写真中央、線路が少しカーブして盛り上がっているところが相生橋。そこまで行くと、すぐ右手の元安川沿いに原爆ドームが見えます。
余談ですが・・ この写真、路面電車が結構幅をきかせていることがよくわかりますね。
そちらは真夏日ですか・・ 真夏日のお正月って、どんなんでしょう!? ちょっと想像できない世界ですね・・。
投稿: T.Kaze | 2007.01.09 22:16