ムーバーmax 5105号 運用開始!!
広島電鉄の最新型超低床路面電車グリーンムーバーマックス (Greenmover max) の第三次増備車輌が搬入、既に営業運行に就いているのを確認しました。
本日朝ラッシュの時間帯、紙屋町東電停にて、市内 1号線 (広島駅~紙屋町東~広島港) - 広島港 (宇品) 行きの最新車輌 5105号に遭遇、すぐさまコンパクトデジカメで何枚か写真撮りしてみました。まだほとんど汚れもなく、ツヤのある真新しい路面電車は、なんとも気持ち良さそうに見えました。ほんの僅かな時間ではありましたが、ざっと見たところでは、これまでの車輌からの変更点は特に無かったように思います。聞くところによりますと、最新車輌 5105号は 今月16日に江波車庫へ搬入、その後宮島線沿いの荒手車庫へ回送され、整備・試運転を経て 既に先週末頃から営業運行を開始していたそうです。車輌搬入から営業運行までの期間など見ると、特に問題等が発生することも無く、順調に増備が進められていることが伺えます。
今回の 5105号の導入で、合計 5編成となったグリーンムーバーマックス・・ 当初報道された予定通りであるとすれば、おそらく今年度中に新たに 2編成が追加導入されて合計 7編成になるものと予想されます。既に、すっかり広島市民にもお馴染みとなっている最新車輌ではありますが、今後益々乗車する機会が増えてくるのは間違いなく、超低床車輌がどんどん浸透していくことでしょう。
それと同時に・・ 毎回書いている事なのですが、特に路面電車ファンにとっては、新型車両の導入に伴う旧型車輌の去就がそろそろ気になってくる時期でもあります。
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kazeさん、
このグリーンムーバーって私がいた頃はありませんでした。
本当に交通の便が良いですよね~~。ロサンゼルス市内でも同じような数両編成バス(電車はありません)が行き交っていますが、しょっちゅう一般自動車との衝突があります。
広島市内は、電車と共生してもう長いし、慣れていますから事故も少ないと思います。私がアメリカに来て、ショックだったことは(もう数十年前)・・・あまり電車が通らないので、踏み切りは一旦停止しなくて、左右をみて電車が通ってなかったらそのまま走り抜けます。遮断機が無いところもありますし。これには、吃驚仰天でした。いまは、もう踏み切りでも一旦停止はしないものとなってます(笑い)
投稿: ふ | 2007.02.01 05:51
広電が本日付で「たっぷり、ひろしま!」という観光マップを発行しました。グリーンムーバーマックスの概要、在籍車両の一覧や路線図すごろくなど盛りだくさん。定期券売り場などで無料で配布する他、HPからダウンロードもできます。今までありそうでなかった観光マップです。
投稿: ひろしま人 | 2007.02.01 20:09
> 「ふ」さん
このグリーンムーバーmaxは、比較的最近(約2年前)になって登場した路面電車です。近代的なスタイルの最新型超低床車で、もう「チンチン電車」なんて呼ぶ人はいないでしょう(笑)。
ロサンゼルス市内では数両編成バスですか・・ 一度見てみたいですね。
世界各地の踏切事情については、面白そうですね。お国柄でしょうか??
投稿: T.Kaze | 2007.02.01 23:57
> ひろしま人さん こんばんは!
あっ、その観光案内誌・・
実を言いますと、本日会社帰りに戴いてきました(^o^)v
ちょっとしたパンフレットでボリュームこそありませんが、なかなか手の込んだ内容で感心してしまいました。
投稿: T.Kaze | 2007.02.02 00:03