Hiroshima Garden*Garden
広島市内を走るフルラッピング路面電車紹介・・ 今回は第16弾になります。成り行きで、広島電鉄・路面電車の全フルラッピング全面広告車輌を紹介しています。
広電・三両連接車 3801号・・ 建売住宅・マンション販売会社 『トータテ』 のフルラッピング路面電車で、先月 2月中旬頃より広電 2号線 (広島駅~広電西広島/己斐~広電宮島口) にて運用開始していました。約1年前にも違うデザインの 『トータテ』 フルラッピング全面広告車が登場したのはまだ記憶に新しいところでして、この業界の好調さを何となく伺わせてくれます。
ラッピングは、車体側面両サイドに広島の街の夜景を配したデザインで、なかなか良い雰囲気です。そもそもこのラッピング全面広告車は、広島市中区東千田町の広島大学跡地に建設される超高層タワーマンションの宣伝を目的としたものと思われます。そして、車体にラッピングされている街の夜景は、そのタワーマンションの位置から眺められるであろう広島市の夜景になっているように見えます。
このタワーマンションは、南北二つの超高層免震マンション・・ 緑 (ガーデン・ガーデン) をふんだんに取り入れた 「都心の森」 のツインタワーマンションというのが売りのようです。ちなみにサウスタワー 194戸は完売、そしてこの度 地上 100.2m、32階建てノースタワー 256戸の売り出しがスタートしたようです。
都心からやや離れて閑静な郊外で一軒家を構えるのも良いのですが、これからの時代、便利が良くて多少贅沢な都心のマンション暮らしをするのも一つの考え方かもしれません。何となく、田舎者の私でさえ、そんなライフスタイルに少しだけ憧れてしまう今日この頃です。ある程度の歳をくったら、結構楽で良いのではなかろうかと・・。
それにしても、広島大学跡地・・ やっとここにきて、跡地利用が具体的に進められているよう見受けられます。広島大学が東広島市へ移転してから相当の歳月が経過している訳で、もっと早い時期に広島市が元気になるような有効活用ができなかったのかという思いは残ります。決して超高層タワーマンションにダメ出しをするつもりはありませんが、やはりここに大学を残しておいた方が良かったのではないかと・・ 色々な意味で思う次第です。
**過去の関連記事: おおよそ 3年前になりますが、広島大学跡地利用に関連した似たような記事を書いていました。
> 日赤病院前--路面電車撮影 -2004.04.25
| 固定リンク | 0
コメント
お久しぶりです。
本文とは議題が少しそれますが、ラッピングバス(電車)のおかげで、広告業界はしんどいです。全部そっちに持っていかれるからです。
テレビ・ラジオ・新聞、雑誌…。
取り組みとしては面白いのですが、素直に喜べないのも実情です。
投稿: 赤い | 2007.04.03 05:31
> 赤いさん
しばらくご無沙汰していました。
最近、やたらとラッピングバスが目に付きますが、広告業界に影響があるのですか!? ネット広告については、かなり既存媒体の広告に大きな影響を及ぼしているのは、何となく分かるのですが・・。
投稿: T.Kaze | 2007.04.04 22:45