雨の相生通り
今日の広島市内は曇りのち雨・・ 今も冷たい雨がほんの僅かにパラついているようです。それにしても、ここにきて寒さが戻ってきました。この戻り寒波の影響で、気象庁の桜 (ソメイヨシノ) 開花予想もやや遅めに修正されたということです。暖冬の今年、記録的に早い時期の桜開花になるのかと思いきや、広島市の開花は 26日と予想されているようで、例年とさほど変わらない開花になりそうです。
ところで、今年は暖冬の影響で雪が降らず、県北方面のスキー場は相当に厳しい状況だったそうです。代わりに、ゴルフ場はかなり潤ったという話を耳にしました。それから、今年は雪が少なかった為に、これから夏に向けて水不足が深刻になる可能性があるということです。山間部の積雪は、春の陽気で雪解け水となって森や大地に蓄えられます。それが少しずつ流れ出して、下流域を潤してくれる訳です。さっぱり雪が降らない冬でしたが、せめて梅雨時にはたんまりと雨を降らせて森や大地を潤わしてくれることを期待したいものです。
全くの余談になりますが・・・ 広島では昨日、県内公立高校の合格発表がありました。話を聞くと、サクラが咲いて笑った人、逆に泣いた人と色々あったようです。残念ながら、涙を流す結果となった人・・ この悔しさを糧にして、気分を入れ替えて次へ向けて奮起して下さい。長い人生、一度や二度の失敗ごときでくじけることはありません。
| 固定リンク | 0
コメント
雨の相生通り!
うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~!これは、ホームシックになりました。こころに深くずっしりと・・・感動・歓喜!
懐かしい風景ですよこれは!といっても、どっちの方向を見てるかわからない。紙屋町方向?本川町方向?紙屋町方面を見てるのかな?この雨の相生通りはとにかく、懐かしいです。
夜・・流川、田中町の方をウロウロしていた頃を思い出します(???)
このネオン街、当時の思い出がよぎります。あのころのパブとかはもう無いだろうな・・。
1976年、77年と広島郵便貯金会館で当時大人気だった、アメリカのグループが二年連続でコンサート開催。コンサート終了後、タクシーで追っかけた時(?)のその風景がこの写真を見てよぎりました(ぎょ~~)。この風景に似たものがあります。何を思い出してるのでしょうね、、、、、
3月中旬、そうですね・・・日本は入学試験のシーズンでしたね。こちらは、週のはじめは真夏状態の暑さでした。摂氏30度以上でしたから。
「桜咲く、桜散る」
>長い人生、一度や二度の失敗ごときでくじけることはありません。
そうです!私も高校のときに学業上最大の危機、人生真っ暗という経験がありますが、その絶望が転機となり負けじ魂がでてきて、今の私があります。負けて、次の勝利の鋭気を養えます!
くじけるな!です。
投稿: ふ | 2007.03.16 04:54
> 「ふ」さん こんばんは!
いまだに体調不良が続いていて、レスが遅くてすみませんm(_ _)m
この写真は、紙屋町(東)の電停から八丁堀方向を眺めたものです。雨が降ると、濡れた路面に街や車の灯りが写り込んで、なかなか綺麗なのです。
それにしましても、かつて「ふ」さんが広島にいらした頃は、随分と色々経験されていたんですね~。まさか、人気グループの追っかけまでやってらっしゃたとは(驚・笑)・・ 青春ですね~~。
受験生もそんな「ふ」さんからパワーを貰ったことでしょう!?
投稿: T.Kaze | 2007.03.17 23:46