« 紙屋町(6)--モノクロの広島 | トップページ | ページ別アクセスBest10(4月) »

2007.04.28

広島観光インフォメーション電車

5101_info01つい先日、4月19日から 「広島観光インフォメーション電車」 なる路面電車が運行開始しています。これは、最新の超低床車グリーンムーバーmax 5101号の車体に、広島観光名所の写真が部分ラッピングされたもので、広島の世界遺産である原爆ドームと宮島を乗り継ぎ無しで繋ぐ広島電鉄 2号線 (広島駅~広電西広島~広電宮島口) にて運用されています。
5101号の窓上部分には、広島の観光名所である 広島平和記念公園と原爆ドーム・縮景園・広島城・宮島の大鳥居と厳島神社などの写真が部分ラッピングされています。電停停車中に覗き見ると、車内にも写真などが掲示されているようでした。広島の観光名所をアピールしようという意図はよく分かるのですが、車体に観光名所の写真を並べて貼り付けた様子は、何となく安易過ぎるように感じてしまうのですが・・ 如何でしょうか!?? 路面電車ファン的には、もう少し優れたデザイン性を期待してしまうのですが、それなりに経費を要することなので、そんなに単純ではないのでしょう。

広島電鉄 2号線は、広島の陸の玄関である広島駅と広電宮島口を片道 1時間ちょっとで繋いでいます。取り敢えず進行方向は問わずに、確率的に言ってしまえば、「広島観光インフォメーション電車」 の平均待ち時間は 40分前後になるものと思います。広島へ観光や出張等で来られる方々へ・・ もしも、ほとんど待ち時間無しでこの電車に出会えたら、かなりラッキーですので、是非とも 「乗るべし!!」 です。

**下の写真は、運行開始された 4月19日のお昼時、胡町付近にて偶然撮影した広島駅行きの 「広島観光インフォメーション電車」 です。その際、すぐ近くの横断歩道橋で路面電車の写真撮影をされていた学生さんのお話しで、広電西広島にて出発式が行われたばかりということを知りました。電車ファンの皆さんがこの手の情報をいち早くキャッチされているのには、ほんと感心するばかりです。

5101_info02

| |

« 紙屋町(6)--モノクロの広島 | トップページ | ページ別アクセスBest10(4月) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島観光インフォメーション電車:

« 紙屋町(6)--モノクロの広島 | トップページ | ページ別アクセスBest10(4月) »