己斐(2)--モノクロの広島

つい先日の記事に引き続き、広電西広島(己斐) の写真です。駅構内の踏切(通路) を電車が通過する際、広電の職員さんが両手を広げて遮断機の代わりをしていらっしゃるところ・・ まさに人間遮断機ですね。大屋根が設置され、近代的な駅にリニューアルされた広電西広島(己斐) にあって、こんなミスマッチな感じのする場面を眺めていると、何かしら滑稽な感じでもあり、何かほのぼのとした感じでもあります。そうは言っても、広電の職員さんにしてみれば、安全確保のために真剣に業務に取り組んでいる・・ そんな姿であることは間違いないでしょう!!
興味本位で広電西広島(己斐) の電車時刻表を眺めてみますと、2号線(広島駅~広電西広島/己斐~広電宮島口) の広島駅行きは 7~8分間隔、同じく広電宮島口行きも 7~8分間隔で発着しています。更には、3号線(広電西広島/己斐~紙屋町西~広島港/宇品) の電車発着まで含めると、それこそひっきりなしに 2~3分間隔で電車が通り過ぎていくことになるので、人間遮断機も結構大変なお仕事なんだと思います。そうかと言って、自動式の遮断機を設置するのも色々と支障が出てきそうな感じもしますが・・。
** この人間遮断機ですが、朝から晩までずっとやっていらっしゃる訳ではないようです。おそらくは、駅構内に比較的利用客が多い時間帯にだけ見られる光景だろうと思います。
| 固定リンク | 0
コメント