八丁堀(3)--モノクロの広島

台風一過の昨日 15日は風が強かったものの、気温が上がり青空が見えるほど良い天気になった広島市内でしたが、明けて今日 16日は梅雨らしいジメジメした天気が戻ってきました。梅雨明けは、もう少し先になりそうな予感です。
「台風が逸れたから良かった」 などと、どうしても自分の住んでいる地域を中心に考えてしまいがちではありますが、すぐ近くを台風が通過して被害に遭われた地域の方々にお見舞い申し上げます。それから今日、新潟・長野で震度 6強の地震があったということで、TVニュースで倒壊した家屋の映像などが流されていますが、最小限の被害であることをお祈りしています。7月の大きめの台風上陸といい、近年頻発している大きめの地震といい、最近何か地球の様子がおかしくなってきたような気がしてなりません。これ以上大きな自然災害など起こらなければ良いのですが・・。
さて、『モノクロの広島』 シリーズも25作目になりました。当初は、苦手の文章無しにして写真だけ掲載しながら安易にいこうと企んでいた訳ですが、結局のところ何となくとりとめのない話題をあれこれ書いてしまっています。モノクロ写真の方は、相変わらず似たような写真、そして広島の路面電車を絡めた写真が大半を占めているのですが、それはそれとして結構自分自身で気に入っているので、しばらくはこの調子で続けていこうと考えています。
それはそうと、モノクロ写真を見ていると、やっぱりフィルムで撮って、自前で現像・プリントをまたやってみたいという思いが募ります。はるか昔、学生の頃に手に入れた現像タンクやら引き伸ばし機など一式・・ 確か田舎に全て保管されているはずなので、できることなら引っ張り出して持ってきたいところではありますが、なかなか時間的にもスペース的にも余力が無いのが現実です。となると、今からモノクロ写真をやるなら、「銀塩」 ではなくて 「デジタル」 なのかなぁ などと思うこの頃・・ 特にモノクロのデジタル画像をフォトレタッチソフトで仕上げていく作業というのは、フィルムから引き伸ばし機を使ってプリントを仕上げていく作業とほとんど同じことをやっているんですよね・・。最近、そんな事など意識しながら、『モノクロの広島』 写真であれこれ試してみようと思っているところでもあります。
** 過去のモノクロ写真 & 記事のインデックスページを作っていますので、ご用とお急ぎでない方は是非覗いてみて下さいませ・・。
| 固定リンク | 0
コメント
いつも寄らせて読ましてもらってますm(__)m
モノクロでもレタッチするんですね。
私は写るんです出身なので凝ったことはできませんが、
ここのBlogと先輩がモノクロで撮っているので、
古いデジカメをモノクロ専用機にしました。
レタッチはゼロですが、「写真は光と影」と言う意味がなんとなく
頭では理解できて来た気がします。
これからモノクロ写真楽しみにしてます!
投稿: GIN | 2007.07.16 23:29
> GINさん
コメント、どうもありがとうございますm(_ _)m。
銀塩モノクロでは、印画紙の選定で硬調とか軟調にするとか、プリントの際に濃度を調整する以外にも、場合によっては部分的に焼き込み・覆い焼きなどして自家製オリジナルプリントを仕上げていきます。
この雑記帳ブログに載せてるモノクロ写真でも、全てという訳ではありませんけど、銀塩でやっていた感覚で、多少ソフトで手を加えたりして色々試しているものがあります。余り不自然にならない程度に・・。
GINさんのブログも少し拝見致しました。広島のモノクロ写真が掲載されていて、何となく親近感を感じています。またゆっくり拝見させていただきますです。
投稿: T.Kaze | 2007.07.17 00:25