的場町--モノクロの広島

写真の構図が、教科書通りの三分割法・・ 画面を縦横三分割した線を想像して、ポイントになるものを画面の真ん中ではなくて、縦横線の交点に置く・・ に合致し過ぎているので、何となく気恥ずかしい感じさえしてくるのですが、実はそんなことを意識しながら撮った訳ではありません。余り深く考えることもなく、目の前に止まったバイクの女性をポイントに、向こうに見えている荒神橋で信号待ちしている路面電車を遠景として意識しながら撮ったらこんな風になりました。
そう言えば、広島カープの本拠地・新球場が建設される予定の JR東広島駅貨物ヤード跡地は、この写真の位置から目と鼻の先で、直線距離でいくと約 800メートル程度です。そして新球場の方向は、写真右手に見えている木立の方向あたりでしょうか。新球場の完成は 2009年春の予定とされている訳ですが、JR広島駅からアクセスするための周辺整備も並行して進められていくことでしょう。更には広島駅前ブロックの開発が進められたり、広島電鉄・路面電車の広島駅前大橋ルートが実現するなどすれば、この写真の位置からの風景も大きく様変わりしているのかもしれません!?? 古くからの風景が無くなってしまうのは少し寂しいものですが、反面、新しい街の風景が作られていくのは楽しみでもあります。
| 固定リンク | 0
コメント
T. Kazeさん、
この写真をみて一瞬、「ここはどこ?」って思いました。すごく寂しい感じがしたのです・・。的場町ですか。
実を言うと、私は広島駅で下車することがあまり無く、殆どが西広島(こい・・漢字がでてきません)で下車して電車で紙屋町、立町、八丁堀とかへ出ましたので、あまり見慣れた風景ではないので解らなかったんですね。
しかし、この女性・・スカートでバイクなんて勇気ありますね!吃驚しました。なんかとっても郷愁をそそられる写真です。空は曇っているのですか?それとも青い空が見えますか?古くからの景色、残して欲しいですね。大通りは変化していくでしょうが、一歩路地裏にはいったところとか。福屋の裏のほうにある、袋町公園周辺は変わってませんよね?
いつも懐かしい広島の写真ありがとうございます。ところで、宮島の花火は終わったのですか?管弦祭も暑い夏の頃でしたよね。
投稿: ふ | 2007.07.27 08:47
> 「ふ」さん
的場町から荒神橋方面を見たところ・・ 空はほとんど曇り空です。この辺りは、紙屋町~八丁堀・胡町にかけての電車通り沿いに並ぶビル群の絵と違って、空がひらけて見えますね。川のすぐ傍でもありますから。曇り空を強調して、ちょっと印象的な感じに仕上げてみました。
そうそう、最近はスカートでバイクを運転する姿はよく見かけますよ。足を揃えて乗れるタイプの女性向けバイクがありますから・・。
宮島の水中花火は 8月14日、管弦祭は 7月30日です。ちなみに明日28日は、宇品方面で「広島みなと夢花火大会」が開催されます。この花火大会は、かつての「広島みなと祭」と「ひろしま夏祭り 太田川花火大会」が統合、スケールアップして広島市内で最も大きな花火大会となりました。余裕があれば、写真を撮りに出掛けてみようかと思っています!?
投稿: T.Kaze | 2007.07.27 23:58