« 2007広島みなと夢花火大会・本通編 | トップページ | 被爆62年 原爆の日・朝 »

2007.08.05

2007広島みなと夢花火大会・御幸橋編

この記事は、昨日の記事 「本通編」 のつづきです。本通電停にて、花火大会会場へ向かう路面電車の様子をウォッチした後、打上花火と路面電車を絡めた写真を撮るべく、御幸橋電停付近まで移動してきました。
本当はもっと近くで花火の写真を撮りたいという思いもあったのですが、さすがに大混雑が予想される会場付近まで行く勇気が出ず、何とか花火と路面電車を撮れそうなポイント・・ 御幸橋付近 (正確には、御幸橋と広電本社前の中間あたり) へ到着しました。後から地図で確認してみると、花火打上地点からの直線距離は約 3キロメートルくらいでしょうか!? それなりに距離はあるものの、結構花火がよく見えます。実際、御幸橋付近には多数の花火見物客が出ている様子も見られました。

花火打上開始の 20:00まであと僅か数分・・ 宇品方面へ向かう路面電車は依然としてほぼ満員状態です。きっと路面電車で移動している人達は時計を見ながらイライラしていらしたのではないでしょうか!?

2007_hanabi21

20:00過ぎ、待ちに待った花火の打上が開始されました。ちょうど御幸橋電停の上あたりに花火が上がるので、停車中の路面電車を絡めて撮ろうとするのですが、なかなかうまくタイミングが合いません(^^;)。大きな花火が打ち上げられた時に路面電車がいなかったり、路面電車が停車している時にはしょぼい小さな花火しか上がらなかったり・・。

2007_hanabi22

大きな花火が打ち上げられると、しばらくしてからダァーンという低い音が響いてくるのが分かります。この音が響いてくるまでの時間差が打上地点からの距離を感じさせてくれました。それはそうと、結構枚数を撮ったのですが、撮影しながら全く手応えが感じられない状況・・ 何とも歯痒いばかりです。そうこうする内に、花火打上時間の 1時間なんてあっという間に過ぎてしまいました。

2007_hanabi23

今回、この花火を撮るためにクソ暑い昼間から重い三脚を持ってあちこち移動した訳ですが、結局納得できる写真が撮れずに残念な結果となってしまいました(^^;)。でも、ほぼ様子はつかめたので、都合がつけば来年もこの近辺から写真撮影にトライしたいと思っていますが・・。

さて、花火撮影も終わり撤収・・ しばらくして、7号線 (横川駅~広電本社前) の路面電車に乗り込みます。宇品方面からの電車は帰宅する人々で超満員状態ですが、広電本社前で折り返し運行される 7号線の電車に乗車する人はほんの僅かしかいないので楽々です。そして本通電停に到着したのが 21:20頃。電停には手提げの運賃箱を持った広電の職員さんが待機していらっしゃいました。まだこれから、続々と宇品方面から帰宅してくる人々が電停に溢れるものと思われます。

2007_hanabi24

余談・・ この後、しばらくしてバスセンターからバスで帰宅しようとしたのですが、なかなかバスが来なくて長い待ち行列に並ぶことになりました(^^;)。暑い中、汗を流しながらバスを待つのは非常に苦痛でして、なかなか来ないバスにイライラしている人もちらほら・・。そして、しばらく待って、やってきたバスはすぐに超満員状態。おそらくは、平常通りのダイヤ運行だったのでしょう。花火大会で人出が多いのは分かっているのですから、せめて増便などして欲しいものです。正直なところ、こんな思いをするくらいなら、車で出掛けて来て市内中心部のコインパーキングに駐車しておけば良かったと後悔したくらいです。この手のイベントで、「公共交通機関を利用して」 といった呼びかけなどありますが、それならそれなりに公共交通機関の対応もしていただかないことには・・。

| |

« 2007広島みなと夢花火大会・本通編 | トップページ | 被爆62年 原爆の日・朝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007広島みなと夢花火大会・御幸橋編:

« 2007広島みなと夢花火大会・本通編 | トップページ | 被爆62年 原爆の日・朝 »