平和記念公園(3)--モノクロの広島

立秋 (今年は 8月8日) を過ぎれば 「残暑」 ということで・・ 残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では既に秋ということになりますが、中国地方では各地で記録的な猛暑に見舞われたお盆になったようです。広島市内は、おそらく 35度以上の 「猛暑日」 までには及ばないながらも、35度近い 「真夏日」 が連続しているようです。(追記: 本日15日、夜のTVニュースによると、広島市内で今年最高となる 35.9度の猛暑日を記録したとのことでした。)
この暑さの中、避暑を兼ねるつもりで 13-14日と県北の田舎へ出掛けてきました。本当は、宮島の水中花火大会とか、原爆ドームのライトアップとか写真撮りに行きたいという思いもあったのですが、やはりお盆は田舎へ帰ってお墓参りです。13日には夕立で雨がパラついて多少涼しくなったのですが、近年は県北といえども避暑と言えるほど気温が低いという訳でもないようです。車で移動中はエアコンが欠かせないもので、このガソリン価格高騰の折り、みるみるガソリンを消費していくのを見ていると情けなくなってきます(^^;)。
さて、今日は 62回目の終戦記念日・・ 殺戮と破壊のみで、何ら新たなものを生み出すことがない戦争の犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
つい先日、中心部のでっかいTVがある横断歩道の電停でカメラを撮ってる方がいました。最近カメラを写してる人をよく見かけます。
電車って魅力的なんですね♪
終戦記念日
『祖国』というドラマ。DVD出して見ました。いいドラマなんです。
過ぎてしまった出来事を今更考えてもというより、たった数十年前はこんな時代だったんだ、こんな出来事があったんだという事を教えてくれる番組があってもいいんじゃないかとしみじみ思いました。
今日って何の日?って知らない人、結構いる気がします。
ありえないけどそんな人、増え続けてる気がします。
投稿: +tomo | 2007.08.16 00:54
> +tomoさん
こんばんは!
確かに最近、路面電車を撮っているカメラマンをよく見かけますね。そう言う私もその一人ではありますが・・(^^;)。広島市民にとっては余りにも見慣れた路面電車ですが、それなりに撮ってやると結構面白い絵になります。以前から路面電車を撮影しているマニアはいたのですが、最近は特にインターネットの影響もあり、益々カメラマンが増えたような気がしています。
ほんの62年前・・ 自分がまだ生まれていないけどそれほど遠くはない過去、どんな出来事があったのか教えてくれる写真や映像は貴重ですね。そういった記録が残されている限り、きっと過去を振り返ってくれる人がいるのではないかと思っています。
このブログに掲載した記事や写真にしても・・ 決して貴重なものはありませんけど、過去の記録の一つとして数十年後に振り返って貰えることをほんの少しだけ期待していたりしますが・・。
投稿: T.Kaze | 2007.08.16 02:03