サンフレッチェ電車
ご紹介が遅れましたが、広電・路面電車のサンフレッチェ電車が登場、現在は主に 2号線 (広島駅~広電西広島・己斐~広電宮島口) にて運行されています。今月 10日、広電西広島駅にて、ペトロヴィッチ監督や一部の選手を迎えて運行開始記念の出発式が開催され、それ以降通常運行に就いている模様です。
使用されている車輌は、広電グリーンムーバー 5011号・・ 車体上部に貼り付けられた部分ラッピングには、チームカラーの紫色を基調として可愛らしいマスコットキャラクターがプリントされ、中間の車輌には 「みんなの夢を乗せて走ります!」 の文字が入っています。この独製 5000形グリーンムーバーは、広電・路面電車の中で最長の編成ということもあって、こうしてラッピングされると非常に見応えがあり目立つものとなっています。アナウンスされているのかどうかは分かりませんけど、サッカーなので 「イレブン」 ということで 5011号が使用されたのではないかと想像しています。この辺りの車番の選定については、広電さんの遊び心というか、配慮と思われるもので、結構それなりに楽しませてもらっています(^o^)v。
このサンフレッチェ電車と同様のデザインで、まさしくペアーになりそうなのが、既に 2号線にて通常運行されているカープ電車です。ちなみに、今年のカープ電車はグリーンムーバー 5007号・・ おそらく、「ラッキー 7」 の思いが込められているのではないかと思われますが・・!? こうして、まさに広島ならではの路面電車が街をゴロゴロ走っていく様子は何とも愉快ではありませんか!! (これで、広島カープとサンフレッチェが良い成績ならば最高なのですが・・ なかなか)
こうなってくると、路面電車撮影趣味的には、カープ電車とサンフレッチェ電車の 「並び」 や 「すれ違い」 のシーンを撮りたくなるのが人情というものです。そんなことを考えていた矢先、偶然にもつい先日、立町電停にて並んで停車したところをゲットできましたので、その際のデジカメ写真を一枚だけ掲載しておきます。また機会があれば、もっと良いシーンを狙いたいところです・・。
全くの余談になりますが、広島には 「みんなの広島 3大プロ」 とうたって、広島東洋カープとサンフレッチェ広島にプロの楽団である広島交響楽団を加えた 「広島 3大プロ」 をみんなで応援して盛り上げていこうという運動があります。カープ電車とサンフレッチェ電車が登場したからには、次は広島交響楽団の応援電車も登場するのではないかと内心期待しているところです。その電車の愛称ですが・・ 「広響ミュージック電車」 なんてのは如何でしょうか!?? 実現するかどうかは分かりませんけど・・。
| 固定リンク | 0
コメント