JR西日本 "ICOCA" サービス開始!!
待ちに待った JR西日本の ICカード 「ICOCA (イコカ)」・・ ついに 9月1日から広島エリアでも利用できるようになりました。JR広島駅は、ICOCAを PRするパネル・チラシ・ガイドブック等で 正に ICOCAづくしの状況になっていました。普段 JRで通勤・通学している利用者の方々にとっては、当然のことながら関心も大きいのでしょう・・ サービス開始前夜もガイドブックを手にしている人をあちこちで目にしました。
振り返ってみますと・・ 2005年3月にJR広島駅・新幹線口で自動改札機が稼働、その2年後の今年2007年4月になって JR広島駅・在来線口で自動改札機が稼働、その後周辺駅に順次自動改札機が設置され、ここに来て ICカード 「ICOCA」 のサービス開始に至りました。これでやっとこさ広島も都会の仲間入りといったところでしょうか!?
さて、今回サービス開始された JR西日本の 「ICOCA」 ですが、いずれ (来年??) は広島都市圏のバスや路面電車でも利用できるようになることが既に報道されています。一見非常に便利になりそうなのですが、「ICOCA」 の場合は、割り増し (プレミア) が付かないので、決してお得ではありません。おそらくは、現行のバスカードやパセオカードで採用されている 10%の割り増しが継承されるであろう広島都市圏の新たな ICカード 「PASPY (パスピー)」 と使い分けることになりそうです。やはり 10%(1割) の差は大きいですよね・・。
岡山・広島エリアでのサービス開始にあたり、数量限定で記念 「ICOCA」 が発売されるということで、早速昨日購入してきました。カモノハシのイコちゃんが桃と 「しゃもじ」 を持った絵柄がプリントされていてなかなか可愛らしいカードです(^o^)v。よく見ると、「しゃもじ」 には 「開運」 ならぬ、「開通」 の文字が・・(笑)。実を言うと、出掛けたついでに自分用のつもりで一枚だけ購入してきたのですが、それを見た娘が絶対欲しいということで、再度買いに出掛ける羽目になってしまいました。数量限定なので既に無くなっているかもしれないと思いきや、やや田舎の駅なので昼過ぎにもかかわらず十分余裕で残っていたようです。(特製台紙とオリジナルモバイルクリーナーのストラップ付きです (^o^)v)
私の場合、普段はバス通勤なのですが、時々 JRを利用する機会があるので、一応時代の流れに取り残されないようにという思いもありまして・・(^^;)。但し、未だ実際に使用していないので、「軽くタッチするだけ」 と言われても感覚的によく分からなくて、「ちゃんと読み取らなかったらどうしよう!?」 などと、田舎者的な不安感を拭えないというのが正直なところです。ま、いずれにしても、次回使用するのを楽しみにしているところです。
** 以前書いた ICカード導入に関連する記事をご紹介・・
> 広島都市圏 ICカード "PASPY" -2007.07.06
> 広島駅(2)--モノクロの広島 -2007.02.24
> JR広島駅(1)--モノクロの広島 -2007.01.24
> 広電 ICカード導入 -2006.12.11
| 固定リンク | 0
コメント