« PASPYの準備着々・・・ | トップページ | SOGO広島店・イルミネーション点灯 »

2007.10.21

白島線 「信用乗車」 実証実験

071018_hakushima01つい先日の新聞報道にて、広島電鉄は路面電車の白島線(八丁堀―白島間1・2キロ)で来年3月、ICカード乗車券 「パスピー」 導入に合わせて、同カードの利用者に限り乗務員のいない扉からの下車を認める 「信用乗車制度」 の実証実験を始める。【10月17日 朝日新聞】 との発表がなされていました。
路線バスに ICカード読み取り機の設置が進んでいることを記事にしたばかりですが、当然のことながら広電・路面電車でも、見えないところで着々と ICカード 「PASPY」 運用へ向けた準備が進められているんだろうなぁ と想像しています。昨年の報道では、来年年明けの 2008年 1月からまずは白島線にて ICカード運用開始ということになっていたのですが、今回の新聞報道では来年 3月から ICカード の運用が開始されるようにも読み取れます。或いは、来年 1月から運用開始、そして 3月から 「信用乗車」 の実験開始ということかもしれませんけど・・!?? ま、いずれにしても、ここまで来たら 1日でも早く運用開始されることを期待するばかりです。
広電の歴史を振り返ってみますと、昭和44年 (1969年) 12月、白島線にて初のワンマン運行が開始されています。それと同様に、今年度間近に迫った ICカード運用、そして 「信用乗車制度」 導入も白島線からということになりそうです。白島線は、利用者もそれほど多くはない単独路線であり、こういった新たな取り組みを実証する場としては、もってこいの路線という判断なのかもしれません・・!?
そう言えば先週、白島線の電停には、10月18~20日の三日間でアンケート調査を実施する案内の貼り紙が掲示されていました。その案内の貼り紙によると、調査内容は

・お客様へのアンケート調査 (利用目的・利用頻度など)
・運賃支払区分調査 (現金・カード・定期券などの種別)
・乗降人員調査

と記載されていました。おそらくは、ICカード運用や 「信用乗車制度」 導入に関わる事前調査なのでしょう。

**全くの余談・・ 広電・白島線沿い、超高層複合型マンション 「アーバンビューグランドタワー」 の脇では、既にイルミネーションが点灯されていました。もう、そんな時期なんですね・・。これから 10月末にかけて、広島市内中心部のあちこちでクリスマス・イルミネーションの飾り付けが出揃う時期となります。

071019_syukeien01

| |

« PASPYの準備着々・・・ | トップページ | SOGO広島店・イルミネーション点灯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白島線 「信用乗車」 実証実験:

« PASPYの準備着々・・・ | トップページ | SOGO広島店・イルミネーション点灯 »