ドリミネーション 2007 (その2)
先日の 『ひろしまドリミネーション 2007』 の記事の続編です。
前回の記事以降、ドリミネーションに関するブログ記事を検索してみたところ、昨年以上にたくさんの記事があげられているように感じました。そして広島在住者だけでなく、県外の方々の記事もチラホラ目に付いたように思います。それだけ 『ひろしまドリミネーション』 のエリア拡大やイルミネーション球数の増大などにより国内最大級のライトアップに成長し、更には毎年継続してきたことで広島の冬の風物詩として定着してきたことを示しているんだろうと思います。公式 Webサイト上ではアンケート調査も行われており、今後どんな展開をしていくかについて、色々調査や意見の募集等がなされている様子も伺えます。
さて、先日の記事にも書きましたが、今年は一段と賑やかになったイルミネーション・・ 新たな大型モニュメントも含めて、コンパクトデジカメとフィルム一眼レフで撮り歩いた写真をいくつか掲載します。あれこれ写真を撮りましたけど、他に使い道がある訳でもないので・・。
まずは 新登場の「クリスタルの園」・・ 13個のクリスタルタワーは最大のもので高さ 3m。
新登場、「聖なる場所」 のパイプオルガン・・ 高さ 4m×幅 12m。確か 10分おきだったと思いますが、パイプオルガンの音色が流れます。
新登場、「不死鳥の丘」 のフェニックス・・ 高さ 5m×幅 5m。真っ赤なイルミネーションが印象的です。
すっかりお馴染みの 「ピース城」・・ 高さ 6m×幅 11m。以外とゴチャゴチャして絵にしずらい(^^;)。
「ハッピーランド」 の夢の機関車・・ 高さ 3m×幅 10m。なかなか精巧に作られています。
同じく 「ハッピーランド」 のメリーゴーラウンド・・ 動く訳ではありませんけど、子供さんの撮影スポットとして大人気。
| 固定リンク | 0
コメント