『奥出雲おろち号』 芸備線へ
先日2日 (日曜日)、『奥出雲おろち号』 がJR芸備線を走るという情報がありましたので、ちょっと出掛けてきました。場所は、この雑記帳ブログ内 「芸備線への誘い」 シリーズにて以前に紹介したポイント・・ 中深川~上深川間の鉄橋です。時期的には背景の山々が紅葉真っ盛りで良い感じになるだろうという期待を抱いて現地に到着してみますと、案の定なかなか良さそうです。誰しも似たような事を考えるのか、既にたくさんの鉄道ファンらしき方々が三脚を立てて待機していらっしゃっるのにはちょっとビックリしました。
多少気後れしながらも、一眼レフカメラを三脚にセットして待つこと 30分足らず・・ 2年振りに目にする 『奥出雲おろち号』 がやってきた・・ のは良いのですが、何と青い客車 2輌と赤いディーゼル機関車まで引き連れていました。これでは全編成が一眼レフのフレーミングに収まらない・・ 一瞬あっけにとられながらも、進行方向前側の 『奥出雲おろち号』 (青白機関車+客車 2輌:トロッコ列車) に狙いを定めてシャッターを切りました。その直後、手にしていたコンパクトデジカメで後追い気味に焦って撮ったのが掲載した写真です。芸備線を走る珍しい編成全部を何とか入れることができはしましたが、何とも情けない・・ (^^;)。もっと事前に情報収集しておかないと、なかなかイメージ通りの写真は撮れないものです・・。
** そもそも 『奥出雲おろち号』 は、JR西日本が木次線 (木次~備後落合) で運行している臨時のトロッコ列車です。今回は団体旅行目的で広島入りした模様です。ちなみに、一昨年もほぼ同時期に広島入り、同様に芸備線へ入線していますが、その際には 『奥出雲おろち号』 に客車 1輌のみ連結して北上していったということです。
| 固定リンク | 0
コメント
こんなに風情のある場所があるんですね いいなあ
ところでクレドのツリー バス待ちで暇だからじーっと見てるんですが、おやおや、なんとパターンがざっと数えて28通りくらいある事に気付きました
結構工夫してあるんだなあと感じます そしてどうやってあのパターンを作るんだろうとしきりに気になり始めました
どう設定してるんだろう・・・
投稿: +tomo | 2007.12.07 00:29
> +tomoさん こんばんは!
この写真の場所・・ 広島市内です。所詮、田舎都市ですから・・。
今年のクレドのクリスマスツリーは、3色のLEDが使用されているみたいですね。その3色の組み合わせで色々パターンがあるんだろうと思います。でも28パターンもあるとは、思いもしませんでした。
投稿: T.Kaze | 2007.12.08 00:08