今月 26日から PASPY運用スタート!!
実を言いますと、今日は別の記事+写真をアップしようと思っていたのですが、急遽、広島県交通系共通 ICカード 『PASPY (パスピー)』 の話題に変更しました。TVニュースでも流れていたのですが、待ちに待った PASPY のサービス開始日が今月 26日からに決まったそうです。早速 PASPY 公式サイトを覗いてみますと、いつの間にかしっかりと更新されていまして、詳細が掲載されているのを確認しました。
> 広島県交通系ICカード:PASPY (公式サイト)
つい 2-3日前ですが、いつも拝見しているブログにて、「 PASPY公式サイトが 11月以降全く更新されていない・・ パスピー導入までの情報を掲載するプレホームページという割には、ほとんど有用な情報がなく、機能していない・・」 といったような感じのコメントをさせていただいたばかりでしたので、今回の公式サイト更新を見て内心ニヤリとしてしまいました。(当然、今日の発表に合わせて、かなり以前から準備されていたのでしょうけど。)
PASPY公式サイトを一通り見ていて気になった点が二つ・・
まずは、PASPY割引について・・ PASPYは従来までのバスカードのようなプレミアムを付けておらず、乗車ごとの運賃に対して最大 10%の割引サービス (PASPY割引) を行っています。
ということです。この 最大 10%の割引
という表現が気になっていたのですが、どうやらこれは 運賃額の端数は、10円単位に切り上げ
に関係しているみたいですね。要するに、運賃が 200円とか 300円とかの百円単位でキリがいい場合には、ジャスト 10%の割引が適用されるのですが、十円単位の端数が付く場合 (例えば 350円とか) には割引額が 10%未満になってしまうことがあるのです。
(2008.01.13: 記事に誤りがあったので修正しましたm(_ _)m おそらく、今度は間違ってないと思います) 現行のバスカード (磁気カード) の場合はプレミアムで確実に 10%割引されていたことを考えると、PASPYが導入されて実質 料金値上げではないかと・・
一方、現行のバスカード (磁気カード) の場合は、一律約 9.1%の割引 (プレミアム 10%割増に相当) になっています。それを頭に置いて、色々と運賃を想定しながら PASPYで精算される金額を計算してみますと、なんとバスカード精算時よりも支払い額が上がる場合と下がる場合があるのです。あくまでも、現行のバスカードとの比較になりますが、こんな感じです。
・PASPYになると実質値上げになる場合…
120~190円、230~290円、340~390円、450~490円区間、・・・
(※市内 150円の路面電車は、ここに該当しますね)
・PASPYになると実質値下げになる場合…
100円、200~210円、300~320円、400~430円区間、・・・
・PASPYになっても同等の場合…
110円、220円、330円、440円区間、・・・
こうして見ていくと、多くの区間で料金値上げになっているような・・
こんなことを書くと、「そんな微々たる金額でせこいこと言うな!」 と怒られるかもしれません!? ま、こういった割引方式にせざるを得ないという何かしら事情があるのかもしれませんけど・・!? 例えば、1,000円で 1,100円分チャージしてくれるという方式であれば、従来のバスカードと同じになるんですけどね・・。
もう一つ気になるのは、バス車内でチャージする場合について・・ 紙幣は、両替用の投入口に入れてください。
ということです。両替用の紙幣投入口と PASPYのカードリーダーは連動しているんですね。ところで、あの両替用の紙幣投入口って、千円札専用だったような気がするのですが・・!? いちいち、バス車内でチャージするのに千円札を一枚々々投入しなければいけないのでしょうか!? これは、ちょっと面倒くさそうです。五千円、一万円札を使用できるようになれば良いのですけど・・ さてさて、どうなるのやら!??
前後しますが、冒頭の写真は先日写真撮りしたバス (中国JRバス) の運賃箱の様子です。つい最近になって気付いたのですが、運転席側に新たなキーパッドが取り付けられているのが分かります。写真を拡大して見たところ、「発売」 とか 「入金」 などと書かれたキーが見えました。他には 「定期」 のキーも・・。あれこれ操作されるバスの運転士さんも大変そうですね。PASPY運用スタートにあたって、トラブルや混乱などが起こらなければ良いのですが・・。
** 過去の PASPY関連記事・・
> 八丁堀交差点の初日、PASPYの話題 -2008.01.02
> 広島バスセンター・PASPY販売窓口 -2007.12.22
> PASPYの準備着々・・・ -2007.10.19
> 第9回ひろしまバスまつり -2007.10.02
> 広島都市圏 ICカード "PASPY" -2007.07.06
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。いよいよPASPYの全貌が明らかになりましたね。
確かにICカードの割引で、従来の磁気カードのように1000円で1100円分使えるようにするやり方もあって、近隣だと岡電がそうですが、その場合買物等にも使えるようにしようとすると、プレミアの100円分の扱いがネックになってしまいます。
ICカード利用者の運賃を割り引くのは、例えば伊予鉄が採用していて、電子マネーとして他社や買物など総合的に展開しようとすれば、この方が有利なわけですが、PASPYはこれに近い制度になっているようです。
割引のやり方は、PASPYをどのように育てていくかという戦略と大いに関係しているように思います。
投稿: 猫電車 | 2008.01.14 23:33
> 猫電車さん
こんばんは。しばらくご無沙汰していました。
今年もヨロシクお願い致しますm(_ _)m。
岡電と伊予鉄のICカードに関する情報をありがとうございます。参考になります。
ICカード「PASPY」は、サービス開始まで2週間ということで、非常に楽しみにしているところです。運賃割引の方式については、色々と将来性など見据えた上で決定されたものと想像しています。確かに、電子マネーとしての使用を考えれば、PASPY割引の方式でないと、非常にやっかいな事になりそうですね。
それから、他のICカードとの相互利用もやりやすいのかな!? などと思っています。昨年夏にサービス開始されたJR西日本のICOCAとも、片利用ではなく、近い将来には相互利用が可能になるのではないかという期待も出てきました。
投稿: T.Kaze | 2008.01.15 00:57