« ムーバーmax 5108号 営業運行開始!! | トップページ | PASPY・パスピー販売スタート!! »

2008.01.22

東広島に LRT構想!??

20071231_chuden01

まずは、昨年大晦日に中電前付近から撮った広島市内雪景色の写真です。写真右手奥には、白神社に幟が建てられているのが微かに見えていますが、おそらく初詣の準備がなされていたのでしょう。
先週中盤頃からこの冬一番の冷え込みになるということで、掲載した写真以上の雪景色など大いに期待していたのですが、結局市内中心部ではほとんど雪が降らずじまい。少し山沿いまで行くと、みぞれや雪が降ったり積もったりもしていたのですが・・。今年の暖冬は地球温暖化の兆しなのでしょうか!? ちょうど 3年前、この雑記帳ブログに広島市内雪景色の写真を連続して掲載したことがあるのですが、あの時のような雪景色はもう見ることができないのかもしれません!?

さて、話は変わりますが、2週間前の新聞紙面で 東広島に次世代路面電車構想 の見出しを見つけました。その記事によると・・

商議所が提唱する宇宙科学博覧会の 9年後を目標にした開催に意欲を示し 「地球環境問題や高齢化に対応した交通システムのLRTを提言していく」 と述べた。 商議所の構想では、西条駅前と広島大を結ぶ幹線道ブールバールの約 4.2キロに軌道を敷き、環境に優しく高齢者に便利な超低床電車を走らせる。【中国新聞 '08/1/8】

ということです。東広島での軌道系 LRT導入に関しては、以前から話題としてあがっていたようで、例えば 2007年春には、東広島商工会議所が開催している西条地区懇談会において・・

中心市街地活性化について・・ 都市機能を集約したコンパクトシティを目標とするとともに、広大や新幹線駅と結ぶ軌道系 LRTの導入を検討・・ 【参考:東広島商工会議所報 (2007.3) VOL.18 NO.216】

などといった話もあったようです。そういった背景を発端として、この度、商工会議所 会頭が年頭所感の中で LRT構想を表明されたということで、今後 LRT実現に向けた具体的な検討が進められるものと思われます。

東広島の LRT構想・・ 路面電車 & 写真趣味的には非常に興味深い話であり期待したいところではありますが、現実ベースで本当に実現可能なのか、採算が取れるのかなどと考えると、なかなか厳しいものを素人ながらにも感じてしまうのですが、如何でしょうか!?
東広島市は、1980年代から 10年以上の歳月を要した広島大学統合移転を皮切りにして、国際学術研究都市を目指して急速に発展した市です。JR山陽本線 西条駅がある中心市街地の西条地区を中心として、周囲の 8地区からなる東広島市の人口は約 18万人・・ その内、LRT構想が出されている西条地区の人口は、せいぜい 6万人。【参考:東広島市 未来にはばたく国際学術研究都市を目指して】 それから、LRTの主な利用者になるであろう広島大学の学部学生・大学院学生・研究員など合わせて約 1万5千人、職員数が約 3千人 (学生・職員数は、広島市内にキャンパスがある医学部・歯学部・薬学部なども含むので実数はもっと少ない) ということです。【参考:広島大学
一方、公共交通を語る際に再三出てくるのがこんな話・・

〔広島電鉄社長 大田氏〕 公共交通は都市規模により整備の仕方を変えるべきです。昼間人口 100万人以上の都市は鉄道や地下鉄がやはり必要です。逆に 20万人以下ならバスが適当でしょう。 【参考:経済サロン-週刊中国新聞経済メールマガジン

昼間人口の件をそのまま鵜呑みにして、東広島市に当てはめてみると、どう考えても LRTよりもバスを選定するのが得策ではないかという事になりそうです。もっとも、東広島市では企業立地促進の為の助成金制度を充実させたり、積極的に産業団地の造成を進めたりしていて、今後の発展と人口増も期待できるのかもしれませんけど・・ それでも東広島市の状況を見ていると、厳しいように思えて仕方がありません。
博覧会への足とか、市外からの来訪者の利便を高めるという考え方もあるようですが、果たして採算が取れるだけの需要が期待できるのでしょうか!? 以前に提案されていた広島市新球場へ向けての LRT新設案でも多少似たようなことを感じたのですが、何かしらイベントとかテーマパークのアトラクション的な感覚で LRTを捉えてしまうと、後々手痛いシッペ返しを喰らいそうな気がしています。決して東広島の LRT構想を何が何でも否定しようというものではありませんけど、冷静な目での議論・検討が必要なのではないかと思っているところです。

| |

« ムーバーmax 5108号 営業運行開始!! | トップページ | PASPY・パスピー販売スタート!! »

コメント

T. Kazeさん、

満載!広島の写真、本当に嬉しく思いながら毎日拝見させて戴いています。

この雪の舞い散る中、走っている電車。フラッシュバックで、昔の光景が見えました。本当に懐かしい風景です。
市内電車のハイテック化、もう広島に行ったら電車の乗り方を教えていただかないと解らないかも。今年、帰国するつもりでおりますので、広島市内には必ず行きます。

縦横無尽に走る市内電車に乗って、しない見物しようかな。
広島球場の建設場所見学もしたいしと、夢が膨らみます。
ところで、今現在市内のタクシーはいくらくらいチャージですか?

これからも、広島市内・市外の様々な写真を楽しみに、楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。

投稿: ふ | 2008.02.08 05:47

> 「ふ」さん
今年、広島市内では僅かしか雪が降っていないので、雪景色の写真は貴重かもしれません!?

電車の乗り方・・ 大丈夫ですよ。とにかく行きたい方面の電車に乗って、降りる時にコインを運賃箱に入れるだけですから。これは、昔から変わっていないですよね。ちなみに、現在の運賃は広島市内は150円均一、市内~宮島で270円です。
機会がありましたら、是非とも最新の路面電車(低床車)にも乗ってみて下さい。
それから、タクシーの料金は・・ 昨年11月に値上げされてまして、ほとんどのところが初乗りで小型610円、中型620円のはずです。時々「旧料金車」という表示を付けたタクシーも走ってますけど・・。

投稿: T.Kaze | 2008.02.09 13:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東広島に LRT構想!??:

« ムーバーmax 5108号 営業運行開始!! | トップページ | PASPY・パスピー販売スタート!! »