ムーバーmax 5109号 運用開始!!
先月の国産超低床路面電車グリーンムーバーマックス (Greenmover max) 5108号に続いて、第四次増備車輌の二番手 5109号が市内 1号線 (広島駅~紙屋町東~広島港) にて営業運行を開始しています。既に何度か朝夕に見かけてはいたのですが、なかなか良いタイミングで出会うことができませんでした。そんな折り、たまたま先週末に広島駅で折り返す 5109号を発見、私的には定番の位置・・ 福屋 広島駅前店の夜景を背景にしてコンパクトデジカメで写真撮りしてみました。
これで、グリーンムーバーマックスは合計 9編成。聞くところによると、既に三番手の 5110号も搬入され荒手車庫に回送されている模様で、おそらくは 3月前半には営業運行を開始するものと予想しています。その 10編成目が運用開始されれば、取り敢えずグリーンムーバーマックスの増備は一段落ということになるのでしょう。
グリーンムーバーマックス 5100形車両の導入に伴って、これまで市内 1号線で運用されていたグリーンライナー (Green Liner) こと 3950形の車両が次々と 2号線 (広島駅~広電宮島口) 市内~宮島線の直通運用に転属されているようです。そういったこともあり、市内 1号線ではグリーンムーバーマックスに出会う確率が一段と高くなったように思います。
さて、今後の広電の車両動向はどんな風になるのでしょうか!? 現在は、被爆電車 650形をはじめとして旧形の単車がまだまだ数多く残され現役で活躍しているのが実状です。今回のグリーンムーバーマックス増備に伴って、廃車にされる車両などはあるのでしょうか!? それから、将来的には低床の単車などの導入も考えられているのでしょうか!? 運行系統や時間帯によっては、グリーンムーバーのような低床 5連接の長い編成よりも、低床の単車の方がよっぽど効率的なのでは・・ などと素人なりに考えてはみるのですが・・!?
** 過去の グリーンムーバーmax 関連記事・・
> ムーバーmax 5108号 営業運行開始!! -2008.01.17
> ムーバーmax 5107号 運用開始!! -2007.03.01
> ムーバーmax 5106号も運用開始!! -2007.02.15
> ムーバーmax 5105号 運用開始!! -2007.01.30
| 固定リンク | 0
コメント