« 八丁堀電停にて何やら作業中・・ | トップページ | 広電・・調整中&調査中 »

2008.02.02

土橋--モノクロの広島

200801_dobashi01
土橋 -January, 2008

小網町の路地から見た土橋の交差点付近・・ つい先日撮ったばかりの写真です。広電・路面電車の沿線では、最も古い街の景色が残っている場所の一つだと思います。この辺りは生活感のある絵が撮れる場所でもあり、私個人的にはかなりお気に入りのスポットになっています。

話は変わりますが・・ 今日の夕刻、NHK総合で放映されていた TV番組を見入ってしまいました。何でも、NHK広島放送局の開局 80年を記念した番組らしく、タイトルは 『開局80年セレクション “カメラがみつめた広島” 新日本探訪 「路面電車 走り続けて ~広島市~」』 となっていました。NHKの番組表を見たところでは、どうやら広島地方ローカルの番組だったようですが、広島県外の路面電車ファンの方々にも是非見ていただきたかったですね・・。
番組内の話から察するに、おそらく 8~9年前頃に撮影・TV放映されたものだと思われますが、とにかく懐かしい路面電車の映像ばかり・・ 古い方向幕に丸型の系統板、そして紙屋町交差点にあった信号塔などなど・・。それから、多くの人が紙屋町交差点の横断歩道を渡る様子は、やっぱり活気や賑わいを感じさせてくれますね。ほんとに懐かしい!!
あの頃から随分年月が経過したような感覚なのですが、紙屋町地下街シャレオの完成が 2001年 (平成13年) ですから、まだ 10年も経っていないんですね。当時、まだ 「路面電車が走る街」 の魅力や面白味をそれほど実感していなかったこともあって、余り路面電車や街の写真を多く撮っていませんでした。今となっては、何とも心残りで仕方がありません・・。

| |

« 八丁堀電停にて何やら作業中・・ | トップページ | 広電・・調整中&調査中 »

コメント

NHKの放送、たまたま見ていました。本放送から10年も過ぎていませんが、京都市電、大阪市電の一部、被爆電車を除き、ほとんどの車両が姿を消しました。当時は“LRT前夜”だったのでしょう。放送にもありましたが被爆電車は今も昔も多くの人々の心の支えであるようです。

投稿: ひろしま人 | 2008.02.03 05:47

こんばんは。先日「都電荒川線」に乗ってまいりました。
http://theapartment.269g.net/article/9359236.html#more
やっと時間を見つけてアップしました。
今回は沿線の風景を撮ってばかりで、肝心の車両のことは全く触れていません^^;
新しい車両が多く、音も静か。バリアフリーで乗りやすいことは確かですが、ガタガタと振動し、少しうるさく音を立てながらのんびりと行く、路面電車の温かさ?が、私は好きです。
だから荒川線は「体が下町の風景を求めて撮りまくった」と思われます。

さて、NHKで放送されていた番組ですが、ぜひ見たかったです、残念!
新聞を見たら、関東ではスペシャル番組の再放送でした。
私が持ってるNHK撮影の「路面電車映像全集」というDVD,グリーンムーバーが試運転の頃(99年4月より)ですので、ちょうど放送された時の頃でしょうか。


投稿: アパート管理人 | 2008.02.03 21:30

土橋から東観音までですかね?
昔の感じがいいですね。

僕は舗装をやり直す前の原爆ドーム前~十日市がすきでした。
コンクリの路面がよかったです。

仕方ないですが、段々と昔の風景が変わっていくのですね。
変わらないうちに写真をしっかり撮っておきたいな、と思ってます。

投稿: GIN | 2008.02.04 00:14

> ひろしま人さん こんばんは!
NHKの番組、ご覧になりましたか!!
ほんの10年足らず前の映像でしたが、あの頃から変わったもの、変わっていないもの、色々ありますね・・。

> 当時は“LRT前夜”だったのでしょう。
まさにそうですね。広電初の低床車5000形グリーンムーバー導入が1999年ですから、あのNHKの映像は、その1年前か2年前くらいでしょうか!? これから、低床車の増備も進み、益々旧型車輌の動向が気になってくるところではありますが、被爆電車650形は変わらずに可能な限り現役運行を続けて欲しいものです。

投稿: T.Kaze | 2008.02.04 00:49

> アパート管理人さん こんばんは!
「都電荒川線」・・ ブログの写真拝見しましたよ!! なかなか良いですね~。実は、まだ都電荒川線に乗ったことも、生で見たこともありません。ブログ拝見してまして、是非乗ってみたくなりました。沿線にある下町のスポットも風情があって、なかなか良いですね!!

> グリーンムーバーが試運転の頃(99年4月より)ですので、ちょうど放送された時の頃でしょうか。
グリーンムーバーが試運転の時のDVDがあるんですか!? 全く知らなかったのですが、機会があれば一度見てみたいですね。
NHKでTV放映された映像は、グリーンムーバー試運転の少し前(1年か2年前??)の頃の映像ではないかと思います。一応DVDで録画したので、よくよく見直して、いつ頃の映像なのか推理してみたいと思っています。

投稿: T.Kaze | 2008.02.04 01:04

> GINさん こんばんは!
特に、土橋~観音町、いいですね。私は大好きです。昔ながらの路地の風景、そして今風に言うなら「トランジットモールもどき」みたいなところ・・。

> 変わらないうちに写真をしっかり撮っておきたいな、と思ってます
全く同感です。私は、「写真は時間が経てば経つほど価値が出てくる」 という思いを持って、いつも広島市内の写真を撮っています。価値といっても、別に写真で金儲けしようという訳ではないですけど・・。

投稿: T.Kaze | 2008.02.04 01:16

土橋 いいです 私は毎日ここを横断してます
横断歩道よりちょっと手前の路地からささって渡ってます^^;
ここはずっとこのままでいてほしい場所
路面が大好きです
宮島方面へ向かい橋をわたる風景はいつ見ても飽きません
関係ないですが、橋近くの路面沿いにあるお好み焼き屋さん、おいしいですよ♪

投稿: +tomo | 2008.02.09 19:39

> +tomoさん
何と、毎日通っていらっしゃるんですか・・。
私は、広島市内中心部へ車で出掛けた際、少し時間に余裕があれば、カメラを持って寄り道する場所です。機会があれば、早朝モヤで白んだ時間帯にでも立ち寄りたいと思っているのですが・・。
お好み焼き屋さん・・ 小網町電停の真ん前にあるお好み焼き屋さんですよね?? 時間があれば、今度食べに行ってみようと思います!!

投稿: T.Kaze | 2008.02.09 23:29

そーです♪○み○
几帳面な店主の雰囲気が良く出てます
汚いとこが美味しいと言う派にはどうですかね^^;
置いてある漫画は大好きな弘兼憲史です
特別って程ではないですが(店の人すみません)、なかなか美味しいですよ おでんも・・・

投稿: +tomo | 2008.02.10 00:21

> +tomoさん
そーですか。今度必ず食べに行ってみますので・・。
漫画本を片手にお好み焼きをつつくなんて、ここのところすっかりご無沙汰してますが、○年前の学生の頃を思い出しながら・・。

投稿: T.Kaze | 2008.02.10 00:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土橋--モノクロの広島:

« 八丁堀電停にて何やら作業中・・ | トップページ | 広電・・調整中&調査中 »