« ムーバーmax 5109号 運用開始!! | トップページ | 広電・白島線・・ 明日から PASPY!! »

2008.02.28

八丁堀・立町電停

20080227_tate01先日、紙屋町東・西八丁堀電停で実施されている 『路面電車の情報提供実証実験』 の様子を紹介しましたが、今月 25日から同様にスタートした立町電停での実験の様子を覗いてみました。
どうやら、八丁堀電停で使用されていたものと同型の液晶モニターが設置されているようで、行き先・到着時刻の目安・混雑度・車種が表示されていました。ここ立町電停には小さなテーブルが据えられ、そこで係員の方が液晶モニターに接続されたパソコンで表示内容を操作されているように見えました。肝心の 「混雑度」 情報表示については、八丁堀電停の時と同様に 「やや混」 止まりで、残念ながらその有用性を見ることができませんでした。毎度のことながら、どうも観察する時間帯が良くないようです・・!?
ちょっと分かり難いかもしれませんが、下の写真は立町電停・・ 左側、旧式の接近表示器の下あたりに 2名の係員さんが座っていらっしゃいます。この冷え込みの厳しい時期、見ているとちょっと気の毒になってきます。ご苦労様です。

20080228_tate01

さて、『路面電車の情報提供実証実験』 の様子を伺いながら、ふと目に付いたのが新たな電停名称表示板 (駅名標) です。従来のものよりも大きく見やすい表示になっているようです。確か昨日会社帰りに通った際には無かったので、昨日夜間か本日昼間に取り付けられたものと思われます。

ついでに東隣の八丁堀電停・・ こちらにも新しい表示板が設置されていました。緑色と白色を基調とした樹脂製ボードで、日英韓中の四カ国語標記となっています。この表示板を見て、以前に原爆ドーム前電停がリニューアルされた際に取り付けられた表示板を思い出しました。写真を見比べてみると、どうもデザインが異なっているようで・・ 何か意味があるのでしょうか!?

20080228_haccyo01

20080228_haccyo02

八丁堀電停には、3月1日から白島線にて ICカード 『PASPY (パスピー)』 が利用できるようになることを告げるポスターが掲示されていました。このポスターは、一部の路面電車内にも掲示されているのを目にしているのですが、何故か肝心の白島線の電停 (たまたま八丁堀・女学院前・縮景園前をチェック) には表示が無いんですよね(^^;)。老婆心ながら、もっとしっかり宣伝しても良いのではなかろうかと思ってみたりするのですが・・。

何かしら ちぐはぐな面が多少目には付くものの・・ ここのところ相次いで導入された新型低床車両、新たな高機能の運行表示器、大きく見やすい駅名標、そして ICカード運用開始等々・・ 今、広電・路面電車も着実に大きく変化しつつあるのを感じるこの頃です。

| |

« ムーバーmax 5109号 運用開始!! | トップページ | 広電・白島線・・ 明日から PASPY!! »

コメント

駅名標の一新はインパクトがありますね。廿日市市役所前や県病院前で採用された新デザインのようです。ちなみに原爆ドーム前だけは特別仕様となっています。
新型駅名標の取付に伴った時刻表の張り替えが下り線で確実に行われていないのが気になりました。一部が外されてしまっており確実な張り替えをお願いしたいところです。

投稿: ひろしま人 | 2008.02.29 03:57

> ひろしま人さん
> 駅名標の一新はインパクトがありますね。
そうですね・・ 電停が一新されたように感じられますね。
今日夕方になって気がついたのですが、紙屋町でも新たな駅名標が設置されていたようです。

投稿: T.Kaze | 2008.03.01 00:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八丁堀・立町電停:

« ムーバーmax 5109号 運用開始!! | トップページ | 広電・白島線・・ 明日から PASPY!! »