« 広電・・調整中&調査中 | トップページ | 横川--モノクロの広島 »

2008.02.07

路面電車の情報提供実証実験(予定)

20080207_kamiya1

この雑記帳ブログの最近の記事を見返していると、広島市内交通系ブログの様相を呈していますが、これはあくまでも成り行きによるものです。特に意識している訳ではなく、たまたま身近で興味を持っていて記事にしやすい題材が交通系だったということでご了承下さい。
さて、まずは今朝の紙屋町西電停・・ 昨日の記事で紹介した新たな運行表示器の様子です。未だ 「調整中」 の貼り紙がなされているものの、幸運にも一時的に稼働していたようで、各路線の系統番号と行き先、あと何分で電車が到着するかが表示されていました。しばらく眺めていると、和文と英文の表示が交互に切り替わっていることが分かりました。電停で路面電車を待つ身としては、あとどの位で電車が到着するのかは非常に気になる情報であり、小さな数字がビッシリ並ぶ時刻表の掲示よりも、よっぽど有用な情報表示であるように思います。従来の 「電車がきます」 の文字が点滅する接近表示器と比較すると、古き良き時代の風情は感じられませんけど、より高度な情報表示となって利便性が格段に向上するのではないかと期待できそうです・・!?

八丁堀や紙屋町東・西電停などに新たな機器や表示器が設置され、そろそろ何かしらアナウンスがなされるのではないかと思いつつ、夕刻帰宅時に八丁堀電停へ立ち寄ってみたところ・・ 『路面電車の情報提供実証実験』 のポスターが掲示されているのが目に付きました。そのポスターによると、今月 12日(火)~29日(金)の期間で実証実験を実施、一部電停において電車の混雑度・到着までの時間などの情報を実験的に提供されるということです。

20080207_haccyo

もう少し詳しく見ていくと・・
 > 紙屋町東・西、原爆ドーム前、土橋… 到着時間や車種を表示
 > 八丁堀、立町… 電車混雑度を表示(下り方面のみ)
 > 廿日市市役所前… バスと電車の乗り継ぎをスムーズにする

ということです。昨年夏に実施された実験同様、今回も実施主体は国土交通省、問い合わせ先は 「LRT利用促進実証実験事務局」 と表示され、更には 関連 Webサイトのアドレスまで表記されていました。
 > 路面電車の情報提供実証実験を始めます http://www.lrt-jikken.com/
この Webサイトには、実証実験の詳細が記載されていますので、興味がある方は必見です。実証実験に関して意見を投稿するフォームも準備されています。
「路面電車の利便性・速達性・定時性を向上させ、その利用を促進することを目的に、路面電車の利用者ニーズの高い情報を提供し、その有効性や課題等を検証する実証実験」 ということで、今後大いに期待したいと思います。非常に楽しみです!!

紙屋町東・西電停にも同様に 『路面電車の情報提供実証実験』 の実施を告げるポスターが掲示されていました。新たに設置された運行表示器は調整中の電光表示に・・。

20080207_kamiya2

** 過去の関連記事・・
 > 広電・・調整中&調査中 -2008.02.06
 > 八丁堀電停にて何やら作業中・・ -2008.01.31
 > 電車混雑度の情報案内【実験】 -2007.09.13

| |

« 広電・・調整中&調査中 | トップページ | 横川--モノクロの広島 »

コメント

土橋や原爆ドーム前等に設置された新しい表示装置は本格的なものです。また一部では既存の表示装置を撤去しています。実験終了後、このまま継続して利用されるものと推測します。

投稿: ひろしま人 | 2008.02.08 20:24

はじめまして。少し前のブログの、八丁堀にあった電車の重量を量る装置が猿猴橋町にもありましたよ。

投稿: student | 2008.02.09 00:28

> ひろしま人さん
確かに・・ 実験とは言え、設置された運行表示器は実稼働に十分絶えられそうなしっかりとしたものだと思いました。
昨日(2月8日)の朝、紙屋町東電停を通った際にも表示稼働していたのですが、音声による運行案内も流されていたような気がします。(他に気を取られていたので、しっかり内容を聞きとれなかったのですが・・) まさに、LRT時代の「運行表示システム」といった感じでしょうか。
既に従来の表示装置を撤去しているところがあるんですか。早いですね。ここに来て、一気に変わっていきそうですね。

投稿: T.Kaze | 2008.02.09 13:44

> studentさん こんにちは!
情報コメント、どうもありがとうございます。
記事内でリンクしている情報提供実証実験のWebサイトを見てますと、猿猴橋町・銀山町・八丁堀の各電停に車輌重量を計測する「歪みゲージ」が設置されたみたいですね。利用者にとって有用な情報になるのかどうかはともかくとして、うまく機能するのかどうか興味津々です・・。
また広電情報などありましたら、是非ともコメントをよろしくお願いします!

投稿: T.Kaze | 2008.02.09 13:55

けさの朝刊に、「LRT都市サミット」なるものを広島市が開催するという記事を見つけました。どんな会議になるのでしょう?!

投稿: ひろしま人 | 2008.02.09 15:26

> ひろしま人さん こんばんは!
「路面電車サミット」でしたら、ネットで見たりしたこともありますが、時代は「LRT」ですね・・。非常に興味ありです。

投稿: T.Kaze | 2008.02.09 23:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路面電車の情報提供実証実験(予定):

« 広電・・調整中&調査中 | トップページ | 横川--モノクロの広島 »