« デジタル試し撮り・マクロ編 | トップページ | 2008ひろしまFF・横川編 »

2008.05.04

2008ひろしまフラワーフェスティバル

20080503_fukuro02毎年恒例、既に初夏を感じさせてくれる 5月連休の祭典・・ 広島市内在住者には通称 『フラワー』 と呼ばれ、老若男女を問わず親しまれている 「ひろしまフラワーフェスティバル (FF)」 が開幕しました。気温 30度近い夏日となったフラワー初日 (3日)、私も例年通り出掛けて、しっかりと日焼けしてきました。メーン会場である平和大通り (通称、百メートル道路) ~平和記念公園周辺は、今年も多くの人出で混雑していました。
今年は例年と違うコースで見物しようかとも考えていたのですが、限られた時間であちこち回ろうとすると、ついつい同じコースをたどってしまいます。結局、昨年のフラワーとほぼ同じ行動パターンになってしまいました(^^;)。
ということで、まずは紙屋町交差点から袋町の横断歩道橋へ・・ 平和大通りの方向、白神社前交差点を望むと、既に 「花の総合パレード」 がスタートしていて、沿道は多くの人で埋まっている様子が見てとれます。そして、例年通りに 「フラワー会場経由」 のプレートを掲げた広電・路面電車が会場への輸送にフル稼働している様子です。更に、今年も生花で飾り付けされた広電・花電車の 貨 51号が運行されているのを確認しました。

20080503_hondori01

花電車には、今年のフラワーのテーマ (2008FFテーマ) 「届け世界へ 花で創る 平和の鼓動」 の横断幕が取り付けられていました。生花の飾り付けについては、ほとんど昨年と変わっていないように見えました。

20080503_fukuro03

袋町から白神社前交差点辺りを少しうろついた後、パレードを横目にしながら、平和大通りに沿って平和記念公園へと移動します。ちょうど平和記念公園正面あたりでパレードの花車を迎えます。この花車には、広島市長の秋葉氏と 「観光大使はまだ」 ・ 「ミス岩国」 の文字が入ったタスキをかけた女性の皆さん・・
(追記: 撮った写真を後で見ていて気付いたのですが、この花車の反対側には広島商工会議所会頭・広島電鉄社長の大田氏も乗っていらしたようです。)

20080503_ff03

花の塔の前を楽しそうに踊りながら通り過ぎるパレード・・

20080503_ff02

パレードが終わって、公園本部で一休みされていた 2008 FFクイーンのお三方。一段高い本部席から可愛らしい笑顔でカメラ目線をいただきましたので撮らせていただきました(^o^)v。照明の蛍光灯が目障り・・(^^;)。

20080503_ff01

気のせいかもしれませんけど・・ 今年は、白神社前交差点から平和記念公園までの移動が比較的にスムーズにできたように思います。いつも元安川に架かる平和大橋辺りで前に進むのも大変なくらいに混雑するのですが・・。それから、平和大通り沿道でパレードを見学する人もやや少なかったような気もします。全体的に人出が少なかったのか、或いは平和記念公園内に設置されたカーネーションステージで FFスペシャルゲストの川嶋あいさんがちょうどライブ中であったからかも・・!??
そうこうしている内に時間切れ・・ 夜の部の 「フラワーキャンドルメッセージ」 や平和公園内のライトアップを一目見たかったのですが、やむなく帰宅の途に・・。途中、広島市民球場で行われていた広島東洋カープのデイゲームがちょうど終わったところで、紙屋町西電停はご覧の通りの大変な混雑・・

20080503_kamiya02

** 昨年・一昨年の 『ひろしまフラワーフェスティバル』 関連記事・・
 > 2007フラワーフェスティバル・後編 -2007.05.09
 > 2007フラワーフェスティバル・前編 -2007.05.04
 > 2006FF・花電車編 -2006.05.16
 > 30th フラワーフェスティバル -2006.05.04

| |

« デジタル試し撮り・マクロ編 | トップページ | 2008ひろしまFF・横川編 »

コメント

広島は大賑いですね。
こちら北海道でも、両端キハ183-100番台で早朝の1番列車が出る前から賑いました。
まりもも廃止が決まってしまいました。
これで北海道内の夜行列車は全廃です。
時代の流れなのか・・・・
まりものスハネフ14は老朽化が進んでいるので、まりも廃止後廃車になるでしょう。

私は広島と北海道が近くなれば嬉しいです。

写真は両端キハ183-100番台のまりもです。
札幌方に102が、釧路方に104がついていました。

そういえば四国のほうでは今回の改正でキハ58の多くが電車かされたそうですね。徳島のそごうの時計も消え、四国も寂しくなったなあと実感しております。

またいつか広島に行きたいです。

投稿: キハ183-104 | 2008.05.06 16:08

> キハ183-104さん
こんばんは。
新聞によると、2008ひろしまフラワーフェスティバルの人出は、3日間で延べ166万人(主催者発表)だったそうです。広島が最も賑わうイベントです!!

北海道は、私が社会人になってすぐ、仕事の関係で 1~2ヶ月間程度過ごしたことがあります。非常に良い思い出ばかりで、「広島と北海道が近くなれば嬉しいです」 のコメントには同感です。機会があれば、また是非行きたいのですが、なかなか遠くて・・。

全国の鉄道事情には全く疎いのですが・・・
LRTがもてはやされる一方で、古くから皆に親しまれてきた列車が廃止されたり、縮小されたりするのは寂しい限りですね・・。

投稿: T.Kaze | 2008.05.06 22:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008ひろしまフラワーフェスティバル:

« デジタル試し撮り・マクロ編 | トップページ | 2008ひろしまFF・横川編 »