胡町(2)--モノクロの広島

つい先日のモノクロ写真と同様、デジタル一眼レフ、ISO3200で撮影。広島・路面電車ファンのお立ち台・・ 幟町南横断歩道橋から見下ろした広電・胡町電停付近です。地図で見ると、流川通北口交差点という名称になっています。路面電車に馴染みの無い方にとっては珍しい景色かもしれませんが、広島市内ではいつもの見慣れた景色の一つです。
路面電車のスピードアップの話題が出ると、八丁堀電停とすぐ隣り合わせの胡町電停は、決まって 「廃止した方が良いのでは・・」 という意見が出てきますが、一日あたり 6,000人弱とそこそこの乗降客数があるようです。この乗降客数は、広電・宮島線では古江、JR山陽本線では瀬野や安芸中野、アストラムラインでは中筋あたりに匹敵するようです。もしも胡町電停を廃止したら、それまで胡町電停で乗り降りしていた利用者のほとんどは八丁堀電停を利用するようになるものと想像できます。ちなみに八丁堀電停の乗降客数は一日あたり約 14,000人だそうですから、胡町電停利用者が流れてくると約 20,000人/日。電停の数を減らして各電停で多くの利用者を一気にさばくのが良いのか、電停数を減らさずにきめ細やかに利用者をさばいていくのが良いのか・・ それぞれ一長一短があるような気がしますが、如何でしょうか・・!?
さて、話は全く関連性が無いのですが、すこし以前に mixi (ミクシィ) へご招待いただきました。と言っても、ある目的・意図があって、知り合いの方にお願いして招待して貰ったというのが実状です。その目的・意図は別にして、mixi 内で興味あるコミュニティなど検索してみてガックリ・・ 私の本家 Webサイト内に掲載している写真画像が無断使用されているではないですか。ヒバゴン・ホウネンエビ・原爆ドームの写真等々・・ 複数の無断使用を発見。特に原爆ドーム等の広島関連写真は、ある一人の mixi ユーザによってパクリまくりの状況。他のサイトから盗ってきた写真画像を寄せ集めて一つのコミュニティを作っているように見えました。こんな状況を見てしまい、呆れると同時に、がっかりしてしまいました。本来、あら探しするために mixi へ招待して貰った訳ではないのに・・(^^;)。また、自分のホームページへの訪問者を見ることができる 「足あと」 を覗いてみると、怪しげなサイトへの誘導を狙ったと思われるいかがわしい感じのものがちらほら・・。
mixi のサイトを見ていると、こんなことが記載されています・・
mixi (ミクシィ) では、健全で安心感のある居心地の良いコミュ
ニティを醸成して行きたいという想いから、招待なしでの新規登
録は行えない仕組みになっております。
今のところ、私には 「健全で安心感のある・・」 とは思えないというのが正直な感想です。それどころか、「健全で安心感のある」 とうたってしまうと、それを信じて怪しげなサイトへ易々と誘導されるユーザがいるのではないかと心配になってくるのですが・・。何故、mixi をはじめとする SNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス) がもてはやされ、人気を集めているのか、どうも私にはその魅力が今ひとつ理解できません。一般のサイトやブログではダメなんでしょうかね・・!??
| 固定リンク | 0
コメント