« 猿猴橋町--モノクロの広島 | トップページ | 胡町(2)--モノクロの広島 »

2008.05.17

PASPYの普及率は・・・

20080503_paspy01

広島県交通系 ICカード 『PASPY (パスピー)』 のサービスが今年 1月26日にスタートしてから約 4ヶ月が経過しようとしています。普段、バス通勤の行き帰りにウォッチしていますと、思ったほど PASPY 利用者が増えていないような印象を受けています。そこで、ほんの興味本位で路線バスでの PASPY 利用者を定量的にチェックしてみました。まぁ、簡単に言うと、独自に実施したバス出口調査です(^o^)。

調査したのは、複数のバス会社が入っているバス路線 (運行区間) でして、当然ながら PASPY が導入されています。但し、ごくごく僅かではありますが、PASPY専用車載器が設置されていないバスが走ることがあります。期間は 4~5月、会社への行き帰りにたまたま乗り合わせたバスで、バスカード (磁気カード) ・PASPY・現金などの利用者数を集計してみました。朝夕の計 18回、総計 300人弱の利用動向を集計した結果は、こんな状況です・・
  >> バスカード 141人 (49.8%)
  >> PASPY 89人 (31.4%)
  >> 現金・定期 53人 (18.7%)

さて、如何でしょうか!? サービス開始から約 4ヶ月の時点で、バス利用者の約 3割が PASPY を利用しているという集計結果です。この数字が多いと見るか、或いは少ないと見るかは、色々と意見が分かれるところかもしれません!? PASPY利用者は、そのほとんどがバスカードからの切り替え利用者であると考え、現金・定期利用者を除外してみると、バスカード利用者の約 4割が PASPY に切り替えたという見方もできそうです。
この状況・・ 個人的には、PASPY利用者数は伸び悩んでいて、やや苦戦しているのではないかと想像しています。その原因としては、やはり以前の記事にも書いたように、チャージするのがやっかいなことが一因となっているような気がしています。ただ、広島銀行の ATM で PASPY のチャージが可能になるという画期的 (!??) な発表がありましたので、それが実現すれば利用者拡大に大きく寄与するのではないかと思っています。そう言えば、コンビニの ATM で広島銀行のカードが利用できるところもあるのですが、そこは無理なのでしょうか!? もしも、コンビニで PASPY のチャージができれば格段に便利になるんですけどね・・。
利用者をチェックしていて感じたのは・・ 女性は若い方から年輩の方まで PASPY 利用者が比較的多いのに対して、特に年輩の男性は依然としてバスカード利用者がほとんどといった状況でした。なので、もっと年輩の男性にアピールするような PASPY の宣伝が必要かもしれませんね・・!? そういった点で、サングラスのツキノワグマ君ではちょっと役不足のような・・!??

** 余談 (補足)・・ 集計結果では、定期の利用者が少なく感じられるかもしれません!? これは、週休二日が多くなった現在、定期を利用することによる金銭的なメリットがほとんど無くなったことに起因していると思われます。また、1社のバスしか利用できない定期に対して、どの会社のバスでも利用できる共通バスカードは圧倒的に便利であることも大きな要因だと思われます。

** 過去の PASPY関連記事 (一部抜粋)・・
 > 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
 > 八丁堀(7)--モノクロの広島 -2008.02.22
 > PASPY(パスピー)サービス開始!! -2008.01.29
 > PASPY・パスピー販売スタート!! -2008.01.24

| |

« 猿猴橋町--モノクロの広島 | トップページ | 胡町(2)--モノクロの広島 »

コメント

こんにちは。
北海道では、今年からICカードkitacaが導入されます。
市営地下鉄でも全く別のICカードの導入とか。

9周年記念として、キハ283のスーパー北斗の写真を投稿します。BBSに投稿した写真なので、保存はお早めに。

私は画像も豊富でないので、BBSに投稿するくらいで、○○写真館などのホームページ作成の予定はありません。

私の知り合いの上田哲郎氏(北海道鉄道写真館)のサイトは、北海道の鉄道写真豊富です。是非一度訪れてみては如何でしょうか?ちなみに上田哲郎氏は、BBSなどでは、本名を名乗っております。
http://www.train.gr.jp/
北海道鉄道写真館のサイトです。

投稿: キハ183-104 | 2008.05.20 17:08

キハ283かあのエンジンのうるさいやつか。

投稿: 大阪テッチャン | 2008.05.20 19:28

間違って投稿押した!すみません。
キハ283か。あのエンジンのうるさいやつか。
最強ディーゼルだもな。
北海道の話もっと聞きたいな。

投稿: 大阪テッチャン | 2008.05.20 19:31

> キハ183-104さん
北海道のkitacaは、今年からですか・・ 地下鉄で導入されるICカードと相互乗り入れができると便利なんでしょうけど、そうはならないのかな・・!?
ご紹介いただいた上田哲郎氏のサイトを少しだけ拝見しました。素晴らしいですね。写真を拝見して、雄大な北海道にあこがれるばかりです・・。
キハ183-104さんにも、ホームページかブログをお勧めします。写真が豊富でなくても、徐々に増やしていけば、きっと素晴らしいサイトになると思いますよ・・。

投稿: T.Kaze | 2008.05.21 01:45

> 大阪テッチャンさん
余り固いことを言いたくはないのですが・・・
記事と全くかけはなれたコメントはご遠慮願います。ここは個人で運営しているブログです。鉄道一般の掲示板ではありませんので・・。

投稿: T.Kaze | 2008.05.21 01:49

返信ありがとうございます。
JR北海道のICカードと札幌市営地下鉄のICカードは、相互利用が出来ないそうです。
私は札幌に住んでいないので、利用することはまずないと思いますが・・・・・・

記事の内容から少し離れてすみません。
URLはEZOほたるです。
北海道の鉄のための交流場ですが、広島からの書き込み、画像投稿も歓迎されるでしょう。
もちろん上田哲郎氏のサイトのBBSにも、北海道外からの書き込みがあります。おそらく歓迎されるでしょう。

投稿: キハ183-104 | 2008.05.21 16:16

> キハ183-104さん
北海道のICカード・・ やはり相互利用は無理でしたか。事業者側の思惑と利用者側の利便性を両立するのは、単純ではないということですね・・。
BBSへの写真画像投稿についてですが、実は多少抵抗を感じています。以前、キハ183-104さんが投稿画像を無断使用されたことを書かれていましたが、そういったところも気になるところです。

投稿: T.Kaze | 2008.05.24 14:44

気づいていない方は多いでしょうが、従来のバスカードに比べてパスピーの方が実質的な運賃が高くなる場合があります。たとえば100円区間を乗ったとき、従来のバスカードでは約90.9円、PASPYを使った場合は90円で、PASPYの方がお得です。しかし、190円の場合、従来のバスカードでは約172.2円であるのに対し、PASPYでは180円払うことになります。ですから、運賃によってどちらが得なのか見極める必要があります。

投稿: うまごん | 2008.06.06 02:06

> うまごんさん
コメントありがとうございます。
PASPY利用時の運賃計算・・ サービス開始以前にやってみたことがあります。その時の記事がありますので、よろしかったら・・
http://f-page.txt-nifty.com/blog/2008/01/26_paspy_d0e3.html

PASPYを利用すると実質値上げになる場合があるのですが、端数の処理で僅かに値上げになったとしても、ICカードのメリットは十分にあるような気がしています。なので、私は僅かな運賃差には目をつむって、積極的にPASPY利用派です。
敢えて運賃の差だけに注目して判断するのなら、金券ショップでバスカードを買うのが一番お得で、PASPYは論外ということになるのかもしれませんね・・!?

投稿: T.Kaze | 2008.06.07 13:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PASPYの普及率は・・・:

« 猿猴橋町--モノクロの広島 | トップページ | 胡町(2)--モノクロの広島 »