« 胡町(2)--モノクロの広島 | トップページ | 貸切・ドルトムント76号 »

2008.05.28

ドルトムント電車・・ 引退も視野???

20070610_honkawa_76

昨日 27日の朝日新聞、地域 (広島) 面に広電・ドルトムント電車の写真入りで大きな記事が掲載されていました。その記事の Web版はこちらのページ・・
 > asahi.com: ドルトムント電車乗車会が50回/広電 (2008.05.27)

Web版では ドルトムント電車乗車会が50回 の見出しのみとなっていますが、紙面では 修理で「少し一休み」 59年製造 異国情緒人気 引退も視野? というショッキングな見出しが添えられていまして、ちょっと驚いてしまいました。
記事によると・・ これまで、広島市内の NPO法人によって定期的に貸切乗車会が行われてきたのですが、第 50回目を数える今月 31日の乗車会の後、修理に入る関係で、当面お休みとなるとのことです。更に、記事内にはこんな記述も・・

広電の中尾正俊・電車カンパニープレジデントは 「交換する部品もなくなってきており、いつまでも走らせるわけにはいかない」 とし、引退も視野に入れていることを示唆。

引退も視野 という表現は、やや早計な感じがしないでもありません。ただ、かなり古い車両でもあり、近い将来に引退も避けられないというのは仕方のないことなのでしょう・・。思い起こせば約 2年前、相方のドルトムント電車 77号がスクラップにされ、その部品が 現在残る 76号の保守用部品として利用されてきたのではないかと想像できるのですが、そろそろ部品も限界に来ているという状況なのかもしれません!?? もしそうだとしたら、一番のお気に入りの車両であっただけに、非常に残念な思いです・・。おそらく大丈夫だとは思いますが、廃車解体などという最悪の結末だけは避けていただきたいと願うばかりです。

ところで、今年 6月8日(日) に開催予定となっている 「路面電車まつり」 では、例年通りドルトムント電車も展示車両とされるのでしょうか!? ドルトムント電車 76号への乗車、或いは走行シーンの撮影ができる数少ない機会であるだけに、是非とも 「路面電車まつり」 での展示をお願いしたいものです。一応、今年のポスターには 76号の絵も載っているので、おそらく元気な姿を見せてくれるものと期待していますが・・。

20080521_kamiya01

** 冒頭の写真は、昨年開催された 「第12回 路面電車まつり」 の後、本川町の横断歩道橋で待ち伏せして撮影した貸切運行中のドルトムント電車 76号です。昨年は、路面電車まつりの会場となった広電・千田車庫から横川駅行きで貸切運行、折り返し荒手車庫へ向けて回送されました。

** 過去のドルトムント電車 関連記事・写真掲載記事・・・
 > 第11回路面電車まつり(続編) -2006.06.15
 > 惜別・ドルトムント77号!! -2006.01.13
 > 荒手車庫--路面電車撮影 -2004.07.17

| |

« 胡町(2)--モノクロの広島 | トップページ | 貸切・ドルトムント76号 »

コメント

広電はいままで多種多様な車両を維持してきました。加えて、貸切程度でしか使い道のない当車は外国車両であることも加味すると、相当に余計なコストがかかることは容易に想像できます。
今がLRT化に全力を挙げるチャンスと考えると、引退はやむを得ないと感じます。ただし引退後の保存には注視したいところです。

投稿: ひろしま人 | 2008.05.29 02:45

> ひろしま人さん
「相当に余計なコスト」というのは、おそらくおっしゃる通りでしょうね。そのコストを賄うだけの需要、或いはうまい活用法があれば、それはそれで面白いと思うんですけどね。なかなか簡単ではないと思いますけど・・。
もしも本当に引退となれば、その後の扱いが非常に気になるところです。

投稿: T.Kaze | 2008.06.01 00:17

路面電車ですか。
札幌でも、電車事業所で、路面電車祭りを開催します。
電車事業所の隣のグラウンドも使用し、ステージショー、屋台などとてもにぎわいます。

そして、今年の臨時路面電車祭りは、ニッケル水素電池で走る電車の走行でした。
3月9日日曜日、試乗会が開催され、沿線には、多くの人がやってきました。
中には、東京人、大阪人、広島人、鹿児島人と名乗る人もいました。


話はそれますが、札幌市営地下鉄を約30年走り続けてきた6000形が、今年8月で引退だそうです。
某巨大掲示板でもその話題が・・・・・・
大変残念です・・・・・
今まで多くの思い出を残した6000形ももう後2月だなんて・・・・・

投稿: キハ183-104 | 2008.06.22 18:32

> キハ183-104さん
地元広島以外の各地の「路面電車まつり」については、ネットでその様子を拝見するだけですが、色々と趣向をこらしていらっしゃる様子など分かります。
電池で走る電車・・ 興味ありますね。現在の路面電車の架線が無くなったら、どんなにスッキリとすることでしょう!!

投稿: T.Kaze | 2008.06.22 20:03

え~!6000形が引退?
ローレル賞のアレ

電池の電車のハイトラム試乗会行った!
いつ実用化か?

投稿: 大阪テッチャン | 2008.06.22 22:10

2012年5月11日に発表された広島電鉄のニュースリリースによると、2012年7月にはドルトムント電車は引退となり、東千田町のマダムジョイ千田店前に移設されるとありました。

投稿: shirusu | 2012.05.12 09:48

> shirusuさん
広電のNEWS RELEASEですが、たまたま昨晩見ていました。ドルトムント電車の引退にはビックリです。てっきり、動態保存されるものと思い込んでいましたから。。
全くの思い違いかもしれませんけど、大田哲哉氏から越智秀信氏への社長交替によって、旧型車両の処置について、多少なりとも方針転換されたことを感じています。
ほんと、ドルトムント電車引退は惜しいですね・・ 動くドルトムント電車に乗車できるのは6月に開催される第17回路面電車まつりの時が最後になるかもしれませんね。もしかしたら、路面電車まつりの後、そのまま千田車庫に残されるなんてことは・・!??

投稿: T.Kaze | 2012.05.12 17:32

ドルトムント電車の引退は仕方ないのかもしれません。あらゆる部品が特殊なようです。マダムジョイは広電系列ですし、大切にされることでしょう。今後はハノーバー電車に頑張ってもらいましょう。

投稿: ひろしま人 | 2012.05.13 17:51

> ひろしま人さん
やはりドルトムント電車の引退は仕方ないですか・・。おそらく動かせるように維持するだけでも大変な苦労があるのは何となく想像できるのですが、それでも惜しい気持ちでいっぱいです。
77号のように廃車解体されることなく、マダムジョイでカフェとして余生を送るということで、良しとするべきかもしれません。良い状態で保存されることを期待しています。

投稿: T.Kaze | 2012.05.14 07:27

T.Kaze さん、こんばんは。
今日は千田町でバリウムを飲む用事を済ませて帰る際に、マダムジョイ千田店の前を通りがかったのですが、今までの駐輪場が柵に囲われて屋根などの撤去作業が行われていました。
76号車を迎え入れる準備が始まったのだと思いますが『3車体があの場所に収まるのかな?』と疑問にも思う私です。

投稿: shirusu | 2012.05.23 23:43

> shirusuさん
こんばんは!
マダムジョイ千田店では、ドルトムント電車76号を迎える準備が既に始まっているのですか!? 7月引退という事だったと思いますが、えらく早いですね。。近くを通る機会があれば覗いてみたいと思います。情報ありがとうございました!!

投稿: T.Kaze | 2012.05.24 02:15

T.Kaze さん、こんばんは。
マダムジョイ千田店の前にあった街路樹も撤去され「ひろでんアベニュー」では2012年5月31日付のニュースリリースが発表されています。
ニュースリリースによると開店予定は7月11日で、76号車の車体を“トランヴェール”に塗り替えるようです……。

投稿: shirusu | 2012.06.01 22:28

> shirusuさん
ニュースリリースを見てきました。トランヴェール・エクスプレス(仮称)ですね。広電本社前電停と共にヨーロピアンなデザインになるようで・・。
電停のデザインはともかく、76号は現状のシルバー&赤・白のデザインのままにして欲しかったのですが・・。

投稿: T.Kaze | 2012.06.02 03:52

6月6日にマダムジョイ千田店を通りがかったら、鉄筋が組んであったので、もうコンクリートを流して基礎ができあがる段階のようですが“路面電車まつり”までには基礎工事は完成しないでしょう。

先日からあったモヤモヤした感じを何とか文にして、やらないで後悔するよりも、やっておこうと「ひろでんアベニュー」にて送信しました。
今、読み返すと“電波”な感じの文で、受け取った方も困惑するかもしれません。

投稿: shirusu | 2012.06.09 09:10

> shirusuさん
こんにちは。
千田のマダムジョイでは着々とドルトムント76号受け入れの準備が進んでいるようですね。機会があれば覗いてみようと思いつつ、未だ千田へは足を運ぶことができないでいます。
その前に、数日前になりますが、江波車庫を敷地外から眺めてきました。その時は、ドルトムント76号は車庫の奥の方で、まだ以前の塗色のまま留置されているのが見えました。

それはそうと、広電さんへメールされたとの記事を拝見しました。実は私も違和感を感じていたのですが・・ それは、「エクスプレス」です。どうも、私の固定観念かもしれませんけど、「エクスプレス」というと一般の専用軌道を走る鉄道をイメージしてしまいます。高級感は出せるかもしれませんけど、併用軌道を走る路面電車のイメージが薄れてしまうのはちょっと残念です。それと、shirusuさんが指摘されているドイツらしくないというのも同感です。元はドイツの路面電車なんだという静態保存をしていただきたかったですね。。。

投稿: T.Kaze | 2012.06.09 18:50

T.Kaze さん、こんばんは。
先ほど風呂場で思い出したのですが、「トランヴェール」については、登録商標として東日本旅客鉄道(JR東日本)が【茶・コ―ヒ―・ココア・清涼飲料及び果実飲料を主とする飲食物の提供】分野についての商標権者となっていることを私は調べていました。
つまり、(仮称)なのは、現時点でJR東日本との使用許諾などの交渉が妥結していないからなのかなぁ? JR東日本が専用権・禁止権を主張したらダメですし、使用権料を払うとかランチで清涼飲料水などが出せないレストランって採算面で問題ですし。

知り合いに「緑の電車」をドイツ語にしたらどうなるのか問い合わせてみたところ、単数形の場合だと、
グリューネ・シュトラーセンバーン:die grüne Straßenbahn
グリューネ・シュタットバーン:die grüne Stadtbahn
die grüne Straßenbahn aus Dortmund で「ドルトムントから来た緑の電車」になるようです。

投稿: shirusu | 2012.06.09 23:12

> shirusuさん
なるほど・・ JR東日本が商標登録しているのですね。こんなケースで、JR東日本がすんなり使用許諾を出してくれるのか、かなり疑問な感じもするのですが如何でしょうか!? 場合によっては別の名称となる可能性も十分にありそうですね。。
ドイツ語も当然ドイツっぽくて良さそうだと思います!! が、今さら広電が新たなドイツ語のネーミングを考えるのかなという気もしますけど・・。

投稿: T.Kaze | 2012.06.10 04:47

T.Kaze さん、おはようございます。
とりあえず、「グリューネ・シュタットバーン」とか言いにくいかなぁとも思いますが、「トランヴェール」は変えた方が良くないですか? と主張したならば、「グリューネ・シュトラーセンバーン」も日本で商標登録されていないようですし、代案は示しておかないと無責任かなぁと思いましたので。

投稿: shirusu | 2012.06.10 07:30

路面電車まつりで582号が貸切電車に抜擢されていました。まさか引退ではとの予感が・・

投稿: ひろしま人 | 2012.06.10 15:27

> shirusuさん
本日、広電・路面電車まつりを覗いてきました。
そこで、偶然にも「トランヴェール・エクスプレス」の方向で調整しているらしきお話しを伺うことができました。最終的にどうなるかは分かりませんが、仮称が正式名称になるのが濃厚なのかもしれません!? そうなると、やはりドイツっぽさが無くなってしまうので残念です。
それはそうと、千田のマダムジョイ前の状況を見てきたのですが、既にレールが設置されていました。
本日昼過ぎに時点でこんな感じです→
http://twitpic.com/9usyea

投稿: T.Kaze | 2012.06.10 23:57

> ひろしま人さん
本日午後、広電・路面電車まつりを覗いてきました。
582号はクイズ電車で貸切になっていましたね。貸切に抜擢されたことが今後の車両の動向と関係あるのでしょうか!??
もしも582号が引退したら、選挙広報花電車はどの車両になるのでしょう!??

投稿: T.Kaze | 2012.06.11 00:01

今まで貸切電車は800形が使用されてきました。突如582号というのは違和感があり過ぎますね。2000形も路面電車まつりでお別れでしたし、杞憂であればよいのですが。

投稿: ひろしま人 | 2012.06.11 00:10

> ひろしま人さん
確かに、千田車庫に到着して最初に目に付いた車両が582号で少し気にはなりましたけど・・ 「引退」とまでは思いが及びませんでした。杞憂であることを祈りたいと思います。。

投稿: T.Kaze | 2012.06.11 00:50

広島電鉄570形電車の説明もなく582号車が留置線に押し込まれているのを見るよりもスポットライトが当たった方が良いとは思うのですが、団扇にプリントされた76号車の代役的存在になったのかな?
単純に車両繰りの問題であって欲しいですね。

投稿: shirusu | 2012.06.11 07:53

> shirusuさん
> 単純に車両繰りの問題であって欲しいですね。

これは全く同感です!

投稿: T.Kaze | 2012.06.12 02:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドルトムント電車・・ 引退も視野???:

» [日記・コラム・つぶやき][広島電鉄電車]“広島電鉄”の“良いニュース”と“悪いニュース”とか{2012年5月} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
2012年5月11日、広島電鉄のサイトにて、『広島電鉄電車開業100周年記念サイト』やニュースリリース『電車開業100周年記念事業実施のお知らせ』が公表されています。いろいろ掲載されているイベントの内、興味があるものをピックアップすると。 2012年6月10日 『第17回路面電... [続きを読む]

受信: 2012.05.12 10:11

» “マダムジョイ千田店”で駐輪場の撤去工事をしていた{2012/05/23} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
広島電鉄本社ビルとマダムジョイ千田店の方に移動しました。 マダムジョイ千田店 広電前って広島バスのバス停の名前だったよなぁ? 広島バス 広電前バス停 やっぱりと確認。 意味が同一のものだけリダイレクトを設定するようお願いいたしま... [続きを読む]

受信: 2012.05.23 23:46

» [日記・コラム・つぶやき]広島電鉄本社ビルに行って雑談してきた{2012/05/29} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
広島電鉄のIR情報で告知されていた本社会議室での「株主懇談コーナー」に行って些細なことを聞いてみました。 総合管理グループ、バスカンパニー、電車カンパニーの方々と順番にお話ししました。 メモを取りましたが、ヴォイスレコーダーで録音したわけではないので、ブログ... [続きを読む]

受信: 2012.06.01 22:31

» [日記・コラム・つぶやき][広島電鉄電車]広島電鉄へのmail{2012/06/08} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
前略、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、先日、株主懇談コーナーを訪ねていろいろお話しいただきましたが、「ドルトムント電車」76号車を改装するとは言え静態保存されるという事で非常に喜ばしい事だと思っています。 ですが、御社のニュースリリース... [続きを読む]

受信: 2012.06.09 09:13

» [日記・コラム・つぶやき][広島電鉄電車]広島電鉄『第17回路面電車まつり』に行って見た [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
天気も良かったので人が多いんだろうなぁと思いつつ出動し、マダムジョイ千田店前を通過し、行列に並んで本社ビルと電車棟の間の出入口から入場したのは午前10時13分頃。部品販売には興味はないので、お出迎えのゆるキャラのみなさんを撮影... [続きを読む]

受信: 2012.06.11 21:09

« 胡町(2)--モノクロの広島 | トップページ | 貸切・ドルトムント76号 »