« 芸備線への誘い19(狩留家~白木山) | トップページ | PASPYの普及率は・・・ »

2008.05.14

猿猴橋町--モノクロの広島

200804_enkou02
猿猴橋町 -April, 2008

デジタル一眼レフ・・ ISO3200で撮影して、後からソフトで露出補正しています。さすがにノイジーではありますが、こんな写真が妙に気に入って自己満足しているこの頃です。モノクロにすると、それほどノイズも気にならないと言うか、むしろノイズの粒子がいい味を出してくれると感じるのですが如何でしょうか・・!??

さて、話は変わりますが・・ 私の本家 Webサイト 『Family Page広島』 が、先日 5月9日で、めでたく開設 9周年を迎えました。サイトに 「9周年」 と書こうとして漢字変換したところ、「執念」 という文字が出てきて一瞬 ニヤリとしてしまいました。でも、「執念」 で 9周年を迎えたというほど大袈裟なものではなく、惰性で丸 9年が経過したというのが正解かもしれません。
実際、このブログ雑記帳をスタートした前後から、本家 Webサイトの更新頻度はガタ落ちです。本当は、あれこれ手を加えたい箇所が山のようにあるのですが、なかなか手が回らないのが実状です。これまでの私の経験から、ブログと一般 Webサイトの両立は至難の業 (わざ) であることをつくづく実感しています。よっぽど暇ならどうってことは無いのかもしれませんけど・・。たまたま暇な時間があったとしても、根気が続かなくなってきたという話もあったりして・・(^^;)。
まぁ、当面は 10周年、そして Topページのアクセス 100万カウントを目指して、あせらずのんびりマイペース、ほんの少しずつでも更新を継続していこうと思っている次第ですので、今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m。

| |

« 芸備線への誘い19(狩留家~白木山) | トップページ | PASPYの普及率は・・・ »

コメント

T. Kazeさん、

>私の本家 Webサイト 『Family Page広島』 が、先日 5月9日で、めでたく開設 9周年を迎えました

開設9周年、おめでとうございます。
このサイトを知ってからの数年間、ほとんど毎日のように
今日の広島の情報は?」と、ワクワクしながらオープンしています。広島市内、郊外の写真(懐かしい)、そしてコメントとっても嬉しいです。これからもゆっくりとマイペースで
末永く続けて下さい。大ファンとしてお願いします。

この一番上のWall Paperの写真ですが、二人の女の子の視線の向こうを見てみたいです。可愛い、写真ですね。

投稿: ふ | 2008.05.17 04:35

9周年なのですか!!!!

おめでとうございます。

私はピアノコンクールの特訓でしばらく留守にしていました。

予選落ちではなく、予選トップでしたが、ベスト10ではなく、ベスト20に入賞しました。


9周年を記念する写真もいつか用意したいです。

投稿: キハ183-104 | 2008.05.17 16:53

リンクのことなのですが、

北海道の鉄道サイトといえばEZOほたるです。

私は、私の画像が、他人のホームページのトップ画像に使用されていた(実質著作権法違反)ので、もう2度と投稿しませんが・・・・・・

北海道の多くの人がそのサイトを訪れています。

投稿: キハ183-104 | 2008.05.17 16:56

> 「ふ」さん
ありがとうございますm(_ _)m
本家サイトは9周年、この雑記帳ブログはオープンから4年3ヶ月になります。ずっーと継続して覗いて下さってる「ふ」さんには感謝です。時々いただくコメントも励みになります。
ここ最近、懐かしさの感じられるような広島の写真が少なくなったかもしれませんが、これからもよろしくお願いします!
タイトル下の写真・・ 横川駅で撮ったものですが、たぶん路面電車でフラワーフェスティバルへ向かう親子連れさんです。初夏を感じさせる暑い日でした・・。

投稿: T.Kaze | 2008.05.17 18:27

> キハ183-104さん
どうもありがとうございますm(_ _)m。
ピアノコンクール、ベスト20入賞おめでとうございます。自分ができないだけに、楽器ができる方を尊敬しています・・。
北海道の鉄道サイト・・ 今度覗いてみたいと思います。ところで、キハ183-104さんはご自身でWebサイトとかブログとかはやられないのでしょうか!??
今後ともよろしくお願い致します。

投稿: T.Kaze | 2008.05.17 18:33

9周年おめでとうございます。
まず路面電車の変貌ぶりに驚きます。LRTの認知度が高まった9年、そんな感想を持ちました。

投稿: ひろしま人 | 2008.05.17 19:28

> ひろしま人さん
ありがとうございますm(_ _)m
そうですね・・ この9年間、広電は LRT化へ向けて大きく変貌しつつあるのを感じています。関連した話題・出来事を拾っていくだけで、Webやブログのネタには苦労しないくらいです。
これからの路面電車の変化にも大いに期待しつつ、ウォッチしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願い致します!

投稿: T.Kaze | 2008.05.17 20:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猿猴橋町--モノクロの広島:

« 芸備線への誘い19(狩留家~白木山) | トップページ | PASPYの普及率は・・・ »