2008広島みなと夢花火大会・紙屋町&本通編
この記事は、昨日の記事 「皆実町編」 のつづきです。
皆実町六丁目電停付近で路面電車の混雑状況などをしばらく観察した後、路面電車に乗り込んで本通まで移動してきました。ここで買い物をしたり、水分補給をしてから本通電停を覗いてみると・・
17:50頃>> 花火開始の約 2時間前、そろそろ本通電停から乗降客が溢れ始めているようです。既に警備の方が出ていて、路上まで延びた列の人々に気を配っている様子が伺えます。
ちょうどこの頃 (18:00前)・・ うちの娘は JR広島駅に到着、そこからシャトルバスで花火大会の会場へと移動を始めていました。後で聞いたところによると、広島駅前からのシャトルバス利用者の列が一気に伸び始めたのがこの頃からだそうです。花火大会の会場へとスムースに移動するためには、18:00頃までには広島駅発のシャトルバス、或いは路面電車へ乗車して移動を開始しておくのが得策ではないかと思われます。
18:05頃>> 続いて紙屋町西電停に移動、[0]海岸通 の方向幕を出した 3952号が西日を浴びて停車していました。昨年は、紙屋町~海岸通間に 5000形グリーンムーバーが多数応援に入っていたように記憶していますが、今年は 三両連接車 3950形が応援に入っているようです。
18:10頃>> 紙屋町~原爆ドーム前間の横断歩道から紙屋町西電停方向を眺めた様子・・ ちょうど広島市民球場で広島カープのナイター (横浜戦) があるということで、この付近は多くの人出でごったがえしていました。その後で耳にした余談になりますが・・ この日、松田聖子さん (広島厚生年金会館) と B'z ビーズ (広島グリーンアリーナ) のコンサートも開催されていたようで、暑い広島市内は大いに熱く盛り上がっていた模様です。
18:20頃>> 「全労済」 フルラッピングの 3953号・・ こちらも [0]海岸通 の方向幕を出しています。紙屋町~海岸通間をピストン運行されて、花火大会の見物人の輸送に専念していました。
18:35頃>> 再び本通電停・・ 「カゴメ」 フルラッピング・ラブレ号こと 3956号・・ こちらは、3号線 (広電西広島~紙屋町西~広島港) 広島港行きです。こういったイベントの際、フルラッピング車両の運行は大いに広告効果があるのかもしれませんね!??
18:45頃>> もう少しで花火開始の約 1時間前、本通電停から溢れた乗降客の列は更に長く延びていました。ただ、この時、歩道には電車待ちの行列が全くありませんでした。昨年、19:00前後には歩道にまで長い行列ができていたのですが・・。今年は臨時便の大増発でかなりスムースに花火見物客の輸送が進んでいたのか、或いは皆さん早めに移動開始していたのか・・!?? 単に時刻が多少早かったからかもしれませんけど・・。
(つづく) > 2008広島みなと夢花火大会・御幸橋編 -2008.07.29
| 固定リンク | 0
コメント