たぶん、ヒヨドリ!??
我が家の玄関口にある金木犀 (キンモクセイ) の木・・ 先週、この木の中に鳥の巣が作られているのを発見しました。
巣の大きさは、おおよそ大きめのドンブリ程度の大きさでしょうか。最初は余り気に留めるほどでもなかったのですが、玄関から出入りする度に木の中から鳥が飛び立つので、こちらも気になってしまい少し観察してみることにしました。玄関の扉を少しだけ開けて、カメラで覗くと巣の中に入った鳥の頭が見え隠れしています。周囲の様子をうかがうかのように時々頭を動かしているようでした。カメラのシャッター音にも敏感です。
それにしても、山の中の静かな場所で巣を作ればいいものを・・ 何故にこんな人家の庭木に巣を作ったのか不思議ですね。よっぽど居心地が良かったのでしょうか!? それとも、他に何か理由があるのかな・・!?
しばらく観察していると、やはり巣の中が気になってくるものです。そこで、木の枝の中・・ 鳥が出払った巣の上にソォーとコンパクトデジカメを差し込んで写真を撮ってみてビックリ・・ なんと卵が 4つもあるではないですか!! ウズラの卵を一回り・二回りほど大きくしたくらいの大きさですね。どうやら、親鳥が卵を抱えてヒナを孵そうとしていたようですね。いつ間に卵を産んでいたのやら??
なんとなくペットというか、家族が増えたような感じで嬉しいものですね・・。ヒナが孵って巣立ちするまで見守ってやろうと思っています。うちの嫁さんはヘビが卵を狙ってくるのではないかと心配しているのですが、そういったヘビなどの天敵を遠ざけるために、人家のすぐ近くに巣を作ったのかもしれません・・ もし、そうだとしたら、なかなか利口な鳥です。
なかなか親鳥の姿を見ることができなかったのですが、今朝ほど電線に止まっているところをキャッチすることができました。たぶん、こいつが親鳥です・・
親鳥の精悍な顔付き、そしてよく通る甲高い鳴き声・・ なかなか気の強い鳥のようです。鳥の姿形や、人家の庭木に巣を作ることなどから、ネットで色々検索してみると・・ それらしき鳥が出てきました。余り自信は無いのですが、たぶん 『ヒヨドリ』 ではないかと思われます。このページをご覧になった方で、野鳥に詳しい方がいらっしゃいましたら、確かなところを教えていただけますと幸いですm(_ _)m。
(つづく) > ヒヨドリのヒナが孵った!! -2008.07.16
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして、ぽっぺけと申します。
昨年の春に広島から明石へ単身赴任を開始し、このブログで広島の情景をいつも懐かしく(こっそりと)拝見しております。
さて、この鳥ですが、間違いなくヒヨドリです。
ご推察の通り、わざと人に近いところで繁殖し、外敵を遠ざける意思があるように思われます。その点で一番象徴的なのがツバメですね。ツバメは人のいないところには決して巣を作りません。ツバメは人を恐れませんが、ヒヨドリはこう見えてもかなり警戒心の強い鳥で、なかなか人を近づけません。人は嫌いだけど利用はする、というところでしょうか。
それにしても玄関先とは・・・。巣を作る前に一言だけでも家主に断りを入れてくれれば良かったのにね~。だけどこのヒヨドリはここがよっぽど気に入ったのでしょう。こうなったら巣立ちまで温かく見守ってやってください。
投稿: ぽっぺけ | 2008.07.09 23:29
> ぽっぺけさん
はじめまして! コメントありがとうございますm(_ _)m
やはりヒヨドリでよかったんですね(^o^)v。
確かに警戒心が強いようで、玄関から人が出入りする度に、飛び出して巣を空けてしまいます。付近に人影がなくなると、すぐに巣に戻ってきているようなのですが、慌てて卵を割ったりしないか、ちょっと心配になるくらいです。
また変化があったら、この雑記帳ブログで紹介したいと思っています。それまで、見守ってやりますので・・。
また今後ともよろしくお願いします!
投稿: T.Kaze | 2008.07.10 23:20