広島に神楽の季節到来!!
先月 9月の終盤、イオンモール広島府中ソレイユ (旧:ダイヤモンドシティ・ソレイユ) へ娘達の買い物のアッシー君として行く機会がありました(^^;)。その時たまたま 「ソレイユ秋祭り」 というのをやっていまして、屋外ステージで神楽をやっていたので、ほんの少しだけ鑑賞してきました。どちらかというと、神楽は夜暗くなってから鑑賞するのが雰囲気もあって良いと思うのですが、真っ昼間の屋外での神楽もたまには良いものです。何と言っても、格段に写真を撮りやすいですし・・(^o^)v。
写真は、砂庭 (さにわ) 神楽団による演目 「滝夜叉姫 (たきやしゃひめ)」 の一場面。砂庭神楽団の名前は、よく見聞きする神楽団ですが、会場のパネルにあった説明書きによると・・ 江戸時代、壬生の宮司を中心に神楽を奉納したことがはじまり。千代田地区で初の神楽団。
ということだそうです。なるほど、あの神楽の盛んな千代田で初の神楽団ということで、さぞかし歴史があって名前の知られた神楽団なんだと納得しました。
さてさて、この時期、広島には神楽 真っ盛りの季節到来です。週末のイベントや秋祭り前夜祭の奉納神楽等々・・ おそらく、この週末もあちこちで夜遅くまで神楽の太鼓と笛の音が響いていることでしょう。とにかく広島県人は無類の神楽好きではないかと思うわけですが、一シーズンに何回神楽を見ているか?? なんて調べてみると、面白いかもしれませんね・・!??
** 過去の 「広島の神楽」 関連記事・・
> 秋祭り前夜祭・奉納余興神楽 -2007.11.06
> 秋祭り・・ 神楽の季節!! -2006.10.27
> 神楽の季節 -2005.10.29
> 紅葉狩(もみじがり) -2004.11.17
> 広島の神楽(かぐら) -2004.11.03
| 固定リンク | 0
コメント