紙屋町(12)--モノクロの広島

2007年1月からスタートした 『モノクロの広島』 シリーズ・・ この写真で、ちょうど 50枚目のモノクロ写真となりました。50枚というと、我ながら結構頑張ったなぁ という思いもありましたけど、インデックスページ に並べた写真を振り返って見ると、「たったこれだけか!?」 といった感じです。しかも最近は何となくワンパターンというか、ややマンネリ気味でもあります。このマンネリ感を打破するべく、色々と試行錯誤しているところもあるのですが、なかなか前に進めないといった感覚です。それから、人物が写り込んだ街角スナップ写真をどこまで ブログに掲載して良いのかというところも私にとっては悩ましい問題になっています。大袈裟に言うなら、「肖像権・プライバシー」 と 「表現の自由」 との間で葛藤しているという状態でしょうか!? 街角スナップの経験がある方、そしてその面白さを多少なりともご存じの方であれば、何となくその辺の心の揺らぎみたいな感覚を理解していただけるのではないかと思う訳ですが、如何でしょうか!??
さて、話はガラリと変わりますが・・・
先月、本家 Webサイト 『Family Page広島』 トップページ のアクセスが 60万カウントを突破しました。最近では、ほとんどアクセス数を気にしてはいないので、特記するほどでもないのですが、一応 節目ということで記録しています。ちなみに、同一 IPアドレスでの連続アクセスではカウントアップしない仕様のアクセスカウンタで計測したアクセス数です。ページをリロード (最新の情報に更新) するとどんどんカウントアップしていくアクセスカウンタと比較すると、相当に回りにくいカウンタなのですが、それでもって 60万アクセスというのは、個人の Webサイトでは上出来ではないかと自負しています。ただ、このブログ雑記帳をスタートした頃から本家 Webサイトの更新ペースがすっかり落ち込んでしまっているだけに、多くのアクセスをいただいて、何かしら後ろめたい気持ちが無い訳でもないのですが・・ できれば、本家 Webサイトからこのブログ雑記帳を覗いてやっていただければと思っているこの頃です。
関連した話題でいくと・・ つい先日確認したところ、本家 Webサイト 『Family Page広島』 トップページの Google の PageRankが 5 になっていました。これも個人の趣味の Webサイトにしては出来すぎの感がありますが、その効果がどれほどのものか見極めてみたいと思っています。ただ最近では、PageRankが多少高くなったからといっても、それほどアクセス数に大きな寄与は無いようです。今のところ目立った効果としては、何か怪しげなところからのアフィリエイト広告掲載の勧誘が増えたことくらいでしょうか(苦笑)。
本家 Webサイトの PageRankに連動していると思われますが、現時点で本ブログ雑記帳のトップページ は PageRank 4 になっています。また、本家 Webサイト内に設置している掲示板 『広島情報 Board2』 も同様に PageRank 4 です。掲示板 『広島情報Board2』 では、お得な情報でしたら、イベント告知・お店案内・ホームページ紹介等の宣伝・PRも OK としています。保証はできませんが、多少なりとも宣伝・PRされた Webサイトへのアクセスに寄与できるのではないかと思っています。ご遠慮なく投稿・書き込みご利用いただけましたら幸いです。但し、広島県内及び近郊の情報限定としていますので、その点はくれぐれもご注意願います。(※投稿・書き込みの際は、『広島情報 Board2』 の 「宣伝・PR について」 の記載内容を必ずチェックして下さい。)
| 固定リンク | 0
コメント